LATEST ENTRIES
今回の一時帰国中は、懐かしい方々に会えて嬉しかったです!
久しぶりにお話しできたのが楽し過ぎて、数々の写真取り忘れも・・・(汗)。
お時間作って頂いた皆様、本当にありがとうございました(^^♪
フォロワーさんから質問を受けたのですが、フックの針先と軸の距離、つまりフトコロを英語で何と呼ぶか?ですが・・・。
一般的にアメリカ人は、フックポイントとシャンクの距離を”ギャップ”と呼ぶことが多いと感じます。
ただし”ゲイプ”と呼ぶ人もいて、これも別に間違いではないらしいです。
(フライマンに多い?という説も)
日本ではゲイプと呼ばれることが多いように感じますが、どちらでも通じるので問題ないのではないでしょうか。
ナローゲイプフックの名作、”エリートツアラー34R”(がまかつ)。
昔からある針ですが、形状、線径、硬さと完成されたデザインだと思います。
ワームにより合う・合わないは激しいですが、ハマるものにはシンデレラフィットするフック。
一度は試すべき名作だと思います!
妻の実家の大掃除?で、ジャパニーズ・ピックアップトラックをレンタル。
細い農道も余裕でクリア!
日本の道にジャストフィットした生活必需品ですね。。。
それにしても、日本のゴミの出し方が難し過ぎて呆れました(苦笑)。
#終活はお早めに
失効していた船舶免許を更新。
およそ2時間半の講習の、正直な感想を言わせてもらいますと…「この制度、本当に必要???」
これだけの時間と費用をかけるだけの効果があるのか、少なくとも客観的な数字で示すべきでは無いでしょうか。
(講習を受けることによって船舶事故が何%減る…等)
無いよりはあった方が良い…では決して無く、この手のハードルは確実にボーターを減らします。
基本的にアメリカには船舶免許制度自体がありませんが、それでも大きな問題は起こっていない事を申し添えておきます…。
(正確に言うと、一部の州には制度があるようですが)
話題のルアーを確保!
何でも色々試してみないとですもんね…。
収集にご協力下さった皆さま、本当にありがとうございます(^^)♪
本格化する暑さの中、釣り中の脱水症状を防ぐには・・・。写真ようなスポーツドリンクのパウダーを使うのがお勧めです!
水分だけでなく塩分も同時に補給することが大切なのですが、この手のパウダーは糖分が多すぎるのが難点。
ですから私は、粉の量を半分にしてボトルに入れるようにしています。
日本で手に入るものですと、amazonでも売っているスカイウォーターなどがお勧めですね!
ちょっとした荷物の移動のために、ハイエースをレンタカーしたのですが・・・。
当たり前かもしれませんが、SUV/ミニバンとは比べ物にならない積載量に圧倒されました。
乗り心地とかドライバビリティとか、そういう要素は全く0点に等しいですが(苦笑)、とにかく荷物を積むという意味では振り切った車だなぁと再認識。
意外と車幅が広くないあたりも、日本の道にマッチしてますね。
大量の荷物を積む必要がある場合、釣り車としても重宝しそうです。
見事なカツオの頂きもの。
豊かな海の恵みに感謝です!
カテゴリー
アーカイブ