LATEST ENTRIES
’24バサーオールスタークラシックを制した、ヘビーテキサスのパンチング。
当サイトでは、全5回にわたってその基本を解説してきましたが・・・。
今回は試合で釣り勝つための応用編を、音声にてお伝えいたします。
見事バサクラ優勝した諸富選手、パンチングでのキッカーが印象的でした。
重いシンカーだと喰わないのでは?と心配な方も多いと思いますが、やはり”軽ければ軽いほど良い”訳ではないですよね。
決して大雑把で良いのではなく、シンカーが重くラインが太くても、フィネスになるアプローチが大切なのだと思います。
日本最大のバスフィッシングの祭典、バサーオールスタークラシック。
霞水系で開かれるこの大会で、まさかの琵琶湖勢が大活躍!
暫定トップの諸富選手には、初の琵琶湖プロガイドの優勝を期待したいところですね(^^♪
秋のテネシーリバー水系は、シャッドの一年魚があちこちで大きな群れになっています。
バイブレーションを巻いていると引っ掛かるのですが、比べてみるとそっくり(笑)。
もちろん重要なのは見た目だけではありませんが、リップレスが効く理由の1つかもなぁと感じました。
晩秋に向け、ハイシーズンを迎えるクランキング。
しかしどうも巻き物は苦手、という方も少なくないと思いますが…
今回はそんな方のために、秋のクランキングの誤解について話してみたいと思います。
タイトな隙間にねじ込む際、欠かせないキャストがスキッピング。
そのコツは以前も書きましたが、今回は動画にて解説します。
前回のサイドキャストのコツと合わせてご覧ください!
フォロワーの皆様から、「クランクはカバーに当てなくてはいけない」のかとよく聞かれますが・・・。
全然そんなことはないというか、特に秋はゴリゴリ当て過ぎない方が良いと思います。
基本はあくまでも中層をスピーディに泳がせる事で、時々何かに当たっても良い、くらいの方が良いというのが個人的な考えです。
オーバーハング等の攻略に欠かせない、低弾道のサイドキャスト。
しかしルアーが浮き上がって、上に引っ掛かってしまうという相談を受けました。
ライナー軌道で投げるための、キャスティングのコツを動画で解説します。
異例の陽気が続く今秋のテネシー、人間的にはピクニック日和なのですが・・・。
秋は中途半端に暖かいほど、ビッグフィッシュを獲るのが難しくなる気がします。
ミドルサイズまでの数釣りには良いのですが、不思議なものですね。
カテゴリー
アーカイブ