LATEST ENTRIES
クリス・ザルディン、トップ浮上━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大型ラージマウスを組み込むミックス戦略で、連日21lb超のビッグバッグを持ち込み首位に立ちました。
名選手が大活躍の本戦、ぜひ無冠のスターの初優勝が見たい!
今回はマーシャルとして、初日47位のカイル・ノーセッター選手に同船。
まだ詳しい内容は書けませんが、興味深い事がたくさん分かって来ました…。
(写真掲載は許可を頂いています)
2021年のエリートチャンピオン、セス・ファイダーが大復活のトップスタート!
何とシャローのフリップ&フロッグで、ラージマウス戦略が大爆発しました!!(続)
さあいよいよ、’24エリート・シャンプレイン戦が始まります。
本戦の見どころや事前情報をまとめてみましたので、LIVE視聴前にぜひお聞きください(^^♪
昨年、藤田京弥選手がエリート初優勝を飾ったレイク・シャンプレイン戦。
同時期開催の今年も、やはり沖のスモールシューティング合戦が予想されますが…(続)
さて(私の)今シーズン最後の試合の舞台は、ニューヨーク州・レイクシャンプレイン。
昨年藤田京弥選手がエリート初優勝を飾った、北部の巨大天然湖(琵琶湖の約2倍)です。
近年はビッグスモール5本での優勝が目立ちますが、混生するラージとのミックスバッグ戦略も有効な豊かなフィールド。
(かつては大型のラージを入れるのが優勝への定番戦略でした)
ちょうど明後日からエリート戦も開催されるので、この機会に見学して来ようと思っています。
問題は片道1100マイル(約1770km)超という驚異の移動距離(苦笑)。
さすがに一日では無理なので、2日かけてコツコツ走りたいと思います!
北部スモール戦に向け、ライブスコープを換装。
(LVS32→LVS62)
10m超のディープ戦では、きっとアドバンテージがあるはず…。
ちなみにFish Obsessedの“ドミネーター“マウントですが、LVS34用でも62に使用できます。
(振動子に純正のブラケットを使用するだけ)
さあいよいよ今年の最終ラウンド、気合い入れて頑張ってきます!
“実はただ巻きは難しい”という昨日の記事に、「タックルセレクトはどうすれば良いのか?」と質問を頂きました。
これはすごく大事なポイントで、実は私も子供にクランクで釣らせるのに四苦八苦(汗)。
初心者なのでどうしても巻きがカクついてしまい、タックルでカバーするのに色々試行錯誤しました。
それでまずは結論から書くと…(続)
クランクベイトに代表される巻き物も、アングラーによる釣果の差が大きく出ます。
“ただ巻き”とは言うものの、決してテキトーに巻くだけではなかなか釣れません。
流れの変化する川などでは特にそうで…(続)
こちらも暴力的なファイトを見せてくれた、4lb弱のグッドスモール!
何だかクランクばかりで釣ってますが、決して他のルアーを試していないわけでは無く・・・「結果的にクランクが一番釣れる」のです…(続)
カテゴリー
アーカイブ