アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

「ベイト」という切り口からのパターンフィッシング

昔々バスフィッシングを始めた頃、バイブルにしていた本の1つが、これ↓。

Photo

この時代の流れで言うと、パターンフィッシング≒シーズナルパターン、みたいな雰囲気があったように思います。

そんな訳で自分の思考回路の根底には、シーズナルパターンの考え方が強固に凝り固まっているのですが・・・ここ何年かで、それがだいぶ崩れてきているのを実感します。

で、それを壊しているのは何かというと、「ベイトパターン」。

自分の勝手な解釈ですが、

・シーズナルパターン → 産卵や水温変化などの季節的イベントに基づいて、より多くの魚が居るポジションを考える思考法

・ベイトパターン → ベイトを追っている「食い気のある魚」だけの動きを追い求める思考法

最大の違いは、前者が「マジョリティの居場所はどこか?」を考えるのに対して、後者は「(数は少なくても)口を使うクオリティフィッシュはどこにいるのか?」を考える点ではないかと思います。

だから自分の思考回路の根底には、「魚が多い所を探して、それからどうやって喰わせるかを考える」という順序が出来てしまっているのですが・・・これを完膚なきまでに打ち砕いてくれたのが、浜名湖でのシーバスフィッシングです。

バスとシーバスの違いという面もあるでしょうが、喰わない魚はどうやっても喰わない・・・と感じています。(特にシーバスの場合)
つまりいくらフィネスに振ったところで、そこにいる魚の全てに口を使わせられる訳では無い。

そう考えると、(数が少なくても)すぐに反応してくるヤル気満々の魚だけを探すというのは、実は効率的なのかもしれないと思うのです。
あとは、「コンディションの良い個体を狙える」というメリットも見逃せない(というかこちらがメインかな?)でしょうし。

もちろんそうした思考法が絶対の正解というわけでは無く、サイトフィッシングなど違った角度からのアプローチも多々あるとは思います。

しかしベイトという切り口から考える事によって、同じフィールドが全然違う景色に見えてきた、というのは実感としての本音です。

来週は、2014浜名湖オープントーナメント最終戦。
自分の中で起こりつつあるパラダイムシフトを楽しみながら、(ゼロを恐れずw)全力で体当たりしてきたいと思います。

前フリの演出、気合入ってますね(笑)。


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ