23Apr
プラグを真っ直ぐ泳がせるため、欠かせない“トゥルーチューン”。
正しいアクションが出ないと、ルアーの性能がガタ落ちに!?
ハードルアーの釣果を上げる、セッティング法を紹介します。
notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!
プラグの釣果がガタ落ちに!?
皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
プラグの釣りに欠かせないものと言えば、ご存知「トゥルーチューン」。
アイを微妙に調整して、ルアーがきちんと真っ直ぐ泳ぐようにする方法です。
ルアーが真っ直ぐ泳いでいないと、狙ったアクションが出せないというのはもちろん・・・。
千鳥り過ぎたり、きちんと潜らなかったり、早巻きすると水面から飛び出してしまったりしてしまいます。
もちろん釣果はガタ落ちになると思いますが、プラグが苦手な方には、トゥルーチューンをあまりしていない方が少なくないのではないでしょうか。
というわけで今回は、実際のトゥルーチューンのやり方について書いてみたいと思います。
曲がる方向と反対側へアイを倒す
さてまずトゥルーチューンの方法ですが、基本的に「軌道が曲がる方と反対側へアイを倒す」と良いと思います。
例えば正面から見て左に曲がって泳ぐ場合、アイを右に曲げればOKです。
これをもうちょっと詳しく説明すると、左に曲がって泳ぐ場合はルアーが右に倒れて泳いでいると思います。
この時アイを右に曲げると、リップの真ん中半分より左側により多く水流が当たることに。
これによって右に横倒れしていたルアーが真っ直ぐに起きるので、トレースコースも真っ直ぐになるというメカニズムだと考えています。
ちなみにこれを応用して、わざとルアーを曲げて泳がせるテクニックもあります。
例えば橋脚の壁やバンク際などに出来るだけ沿わせて、ルアーを平行にリトリーブしたい場合。
多少ルアーの着水点が離れてしまっても、ルアーがカバーに向かっていくような軌道を取る事が出来るというわけです。
(とはいえ、極端に曲げると泳ぎが破綻してしまいますが・・・)
トゥルーチューンの実際
最後に実際の作業方法ですが、お勧めは「アイチューナー」という専用の器具を使う事です。
私はバレーヒルの物を使っていますが、ワイヤーの線径別に細かく溝が設定されています。
きっちりとアイが溝にはまり込むので、ペンチを使うよりも力が入れやすく調整がしやすいと感じています。
ただし本当に微妙~な調整の際には、逆に曲げ過ぎてしまいやすいという弱点もあります。
その場合はアイをペンチで挟み込むのではなく、アイとリップを軽く挟む方法がおすすめ。
アイチューナーで大体のセンターを出した後、このようにして最後の微調整をするようにしています。
直進性を高く設定したプラグの中には、ほとんどトゥルーチューンが要らないものもあります。
しかしあえてバランスを崩しやすく設定されたルアーの場合、きちんと調整しないとマトモに泳がない事も・・・。
というわけで「このプラグ全然釣れない!」と諦める前に、ルアーの性能を100%引き出すセッティングが決まっているかどうか?を一度確認して頂ければと思います。
(例えばマーゲイやX-80Jr.などはバランスを崩しやすいように作られていると思います。。。)
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitter・Instagramのフォローをよろしくお願いします。
スモラバに挑戦中。ブサイクなリグでごめんなさいね… #バウヘッド #zappu #ロッククロー #エコギア #1/8oz #これぐらいでもベイトで投げられる時代になりましたね…
ロッド職人と浜名湖チャレンジ。色々珍道中でした…??? #legitdesign #レジットデザイン #飯高さん #浜名湖 #シーバス #キビレ #マニアックな竿のお話を色々伺えました…
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
スピナベのトゥルーチューンはヘッドのスカートを間引き、アッパーアームを傾く方向と同じ方向に曲げるそうです。ナマズ釣ったハイピッチャーがそれで治りました。早巻きでも真っ直ぐきます!
なるほど、スピナベは逆なんですね(^^♪