LATEST ENTRIES
いよいよアーリーサマーな6月を迎え、トップウォーター全盛期!
アメリカでは3/4oz前後が主流ですが、大き過ぎない?と思われるかもしれません。
しかしスーパースプークサイズには理由があって、そもそもトップは存在感が希薄なのだと思います。
巨額投資なので迷い続けてきましたが、ついにライブ用GPSMAP8616を導入!
NBT22インチ等も考えましたが、マウントの強化やスクリーン数制限等ハードルが。
12と16の差は大きいですが、それ以上はそこまででもない(?)と感じての判断です。
ご自宅に、こんなポストはいかがでしょうか?
What a cool mailbox!
以前、ヒッチピンが折れるので定期交換した方が良いとシェアしましたが・・・。
“ヒッチタイトナー”で固定してガタを無くすと、折れにくくなるとアドバイス頂きました。
安くて設置も簡単ですので、牽引する方はぜひお試しください!
日本で定番のカラーと言えば、グリーンパンプキンが王道。
しかしアメリカでは白や黒、はたまた赤や黄色も多用されています。
この違いがどこからきて、なぜ釣果を変えるのか?
日本でも応用できるような、カラーセレクトの考え方をお話します。
36V-112lbウルトレックスで全開にすると、頻繁に60Aブレーカーが落ちてしまいます。
カタログ上の最大電流は52Aなので十分なはずですが、リチウムだからかもしれません。
不便で仕方ないので、多少リスクはありますが70Aに交換。非常に快適になりました!
ようやくスポーニングも終わりを迎え、トップウォーターシーズン到来!
ポスト~アーリーサマーに水面が効きやすいのは、世界共通だなと実感します。
“トップでしか釣れない”は確実にあります、ぜひ旬の釣りをお楽しみください♪
先日の大会で配られた、テネシーB.A.S.S.NATIONのオリジナルビール。
Tシャツ等のアパレルだけでなく、色々なグッズが作られています。
こういうのホントまめだなぁと感心しますね・・・あ、美味しかったですよ!
Tennessee B.A.S.S. NATION original!
愛用の初代ウルトレックス、だんだんマウントが歪んできた(?)のか・・・。
ピボットブッシング(#2287300)がすぐ割れるので、JC RACINGの社外品に交換!
引っ掛かりの原因になる切り欠きも無く、スムーズな上げ下ろしが出来るようになりました(^^♪
先日のエリートでマーシャルを務めた時、あるプロがシャローをサイトして回っていた時の事。
実は彼が見逃していたバスが、私には何匹も見えていたんですよね。。。
曇り空には”イーズグリーン”、TALEXレンズのアドバンテージは大きいと再認識しました。
(というか、アメリカのサングラスって色が濃すぎる気がするんですよね・・・)
カテゴリー
アーカイブ