LATEST ENTRIES
ようやくスポーニングも終わりを迎え、トップウォーターシーズン到来!
ポスト~アーリーサマーに水面が効きやすいのは、世界共通だなと実感します。
“トップでしか釣れない”は確実にあります、ぜひ旬の釣りをお楽しみください♪
先日の大会で配られた、テネシーB.A.S.S.NATIONのオリジナルビール。
Tシャツ等のアパレルだけでなく、色々なグッズが作られています。
こういうのホントまめだなぁと感心しますね・・・あ、美味しかったですよ!
Tennessee B.A.S.S. NATION original!
愛用の初代ウルトレックス、だんだんマウントが歪んできた(?)のか・・・。
ピボットブッシング(#2287300)がすぐ割れるので、JC RACINGの社外品に交換!
引っ掛かりの原因になる切り欠きも無く、スムーズな上げ下ろしが出来るようになりました(^^♪
先日のエリートでマーシャルを務めた時、あるプロがシャローをサイトして回っていた時の事。
実は彼が見逃していたバスが、私には何匹も見えていたんですよね。。。
曇り空には”イーズグリーン”、TALEXレンズのアドバンテージは大きいと再認識しました。
(というか、アメリカのサングラスって色が濃すぎる気がするんですよね・・・)
現行マーキュリーProXS250(4ストローク)の適正パラメータの目安は、
・水温:120~140℉(49~60℃)、水圧:1~3psi(アイドリング),15psi(全開)
→暖気は120℉、190℉(88℃)以上でオーバーヒートの警報音
・油温:240~270℉(116~132℃)、油圧:60~80psi
くらいのようです。
日本ではロッドの感度が重視されますが、個人的にはあまり興味が沸かなくなりました。
理由は”ラインの感度”の方がはるかに影響が大きいからで、PEとフロロでは別世界です。
今ロッドに求めているのは、釣り方に対しての適切なティップ感やクッション性です。
以前カスブラのミヤシさんに教わってから、春に手放せなくなったジグヘッドワッキー。
スローフォールが効く時や、挟まりやすいリップラップなどで非常に重宝しています。
5″センコーに1/8ozのモノガード付きジグヘッド、フックサイズは#1/0がお気に入りです。
州大会の前日は、ディナーを囲んでのレジストレーションでした。
試合にはロッド等多くの協賛品があるのですが、トルネード被害を受けた一人の選手に全部あげよう!という流れに。
家も車も失った仲間を、皆で少しでも支えたい・・・という、満場一致の拍手が暖かかったです。
’25NATIONテネシー州大会、2日目ジャンプアップはならず総合9位でフィニッシュ。
5つのトーナメントが重なるシビアなケンタッキーレイクで、何とTOP10が3lb以内という超接戦!
そしてあとたったの6ozで、来季チャンピオンシップの出場権を逃しました・・・orz
ケンタッキーレイクで始まった、B.A.S.S.NATIONテネシー州予選。
どうにか船を修理して、初日8位でスタートすることが出来ました!
2026年のチャンピオンシップ出場権を得るため、2日目のジャンプアップを目指します!
カテゴリー
アーカイブ