Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

LATEST ENTRIES

ニューヨークには馬車が走っている!?

I saw a horse-drawn carriage in New York State!! ニューヨーク州に到着! 馬車走ってるんですけど…

一路、北へ!

Go north! 一路、北へ!

ジグヘッドにワイヤーガードを追加

せっせと内職中。 ガード付きが売ってればなぁ・・・。 ちなみにブラシガードよりも、細くて抵抗の少ないワイヤーガードが好みです。 I’m adding wire guards to jig heads!

ニシネ・フィネスフットボールジグの驚きの小ささ

一般的なジグと比較するとよく分かる、”ニシネ・フィネスフットボールジグ”の針の小ささ。 しかもここで重要なのは、「小さくても太軸」である点だと思います。 まさに大型のスモールマウスバスにフォーカスした、無二のフットボールだと思います。。。 Compared to a ordinally jig,the size of the “Nishine Finesse Football Jig” is clearly small. What is also important here is that the hook is small but has a thick shaft. I think this is a very unique football that focuses on large smallmouth bass.

対スモールマウス用フットボールジグ

セントローレンス戦に向け、対スモールマウス用ルアーを準備中。 そういえば野尻湖でフットボールが効いたっけな・・・という事で、用意したのは”ニシネ・フィネスフットボールジグ”。 スモールマウス用の、重くて小さいフットボールジグというのはなかなか無いと思います。 さて、活躍してくれるでしょうか!? I am preparing baits for the Bassmaster OPEN #5 St. Lawrence River. I remember that football jigs worked well in Japan, so I prepared the “Nishine Finesse Football Jig”. I think it is hard to find a heavy and small football jig for smallmouth bass. I hope it works there! #nlw #NISHINELUREWORKS #ニシネルアーワークス #FINESSEFOOTBALLJIG #フィネスフットボールジグ

キャンプグラウンドのゲストたち

キャンプグラウンドを徘徊する鹿たち。 奈良に匹敵する近さです。。。 他にもアライグマがテントを覗き込んできたり、アルマジロがもぞもぞしていたりと珍客万来www (惜しくも夜なので撮影は出来ませんでしたが) アメリカのキャンプ場、色んな生物に出会えて楽し過ぎです(笑)。

[LVS34→62] ライブスコープ振動子の入れ替え

[LVS34→62] パースペクティブ用を、LVS34から62へ。 デカっ!! Huge!!

新型ウルトレックス”クエスト”への期待

いよいよ満を持して登場した、ミンコタの新型ウルトレックス”クエスト”。 ブラシレス化が最大の特徴で、それによるハイパワー化や静音性、低消費電力も魅力ですが・・・。 個人的には「ライブスコープのノイズが低減する」という要素に、最も期待を寄せています。 (実際ロランス・ゴーストやガーミン・フォースの方が映りが良いらしい) ただしネックは$4000前後と言う価格で、日本の売り出し価格は80万円近くになってしまうかも!? 新設計されたマウントはさらに頑丈になっているようですが、旧モデルとの互換性がないであろう点にも注意が必要ですね。 (ペラも同様) 後は重さも気になるところで、だいぶボートのスピードに影響するんですよね。。。 (軽いのはモーターガイドのツアープロとパワーポールのムーブらしい) Minn Kota new Ultrex “Quest” has finally made its debut. The brushless motor is the main feature of this new model, and its high power, quietness, and low power consumption are also attractive. But I am most interested in the “reduced live scope noise” factor. (In fact, I’ve heard that the Lowrance Ghost and Garmin Force make clearer view) The bottleneck, however, is the price, which is around $4000! The newly designed mount seems to be even sturdier, but it is also important to note that it would not be compatible with the older models. (Same goes for the prop.) The weight is also a concern, as it affects the speed of the boat. (I heard Motorguide Tour Pro and Powerpole Move are lighter)

期待の’23ストラディック、デビュー!

そういえば、新型の’23ストラディックが発表になったそうですが・・・。 「過去最高の耐久性」が謳われているそうで、10キロクラスのブリを4000番でキャッチしたとの事です。 この方向性は個人的に大歓迎で、昔バイオマスターの4000番でシイラを釣ったら一発で壊れたんですよね・・・(シャフト曲がった)。 こりゃ駄目だと思ってツインパワーSWに買い替えたんですけど、結局その日の釣りは台無しに。 なので個人的に、”壊れにくい”というのは一番重視している要素です。 巻き心地がシルキーだと気分が良いですが、それで釣れる魚が増えるわけじゃないですからね。。。 (あまりにゴリゴリして巻き疲れるのは論外ですが) というわけで新型ストラディック、楽しみです!

アメリカには”ごみの分別”が無い!?

[アメリカのゴミ捨て事情] ここテネシーには、ごみの分別も指定ゴミ袋も収集所の掃除当番もありません。 針などの危険物も一切お構いなし! なぜなら・・・回収作業が全部機械で行われるからです。(動画) そもそもゴミの回収は行政サービスではなく、個人で任意の民間業者と契約する形。 家の前に巨大なダストボックスを置き、とにかくそこに何でもかんでも投入しさえすればOK! 意識高い系の方は、別途リサイクルBOXを用意している業者と契約するケースもあります。 (それも分別とか無くて、まとめて入れておけば後は業者がやってくれる) 毎月1500円くらいの費用は掛かりますが、格段に楽チンなシステムです。。。 民間にできる事は徹底して民間に任せる、そんなアメリカの”小さな政府”的行政システムはこんなところにも表れていますね。

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ