29Dec
今回は、浜名湖ルアーフィッシングの大先生、Sさんに初めて同船して頂くということで、気合を入れてまずは青物狙い。
しかし漁礁はどこも留守のようで・・・ベイトフィッシュの反応もショボショボです。
時々ワラサ?っぽい大きめの単体魚が魚探に映りますが、こういう状態の魚を釣るのは難しいだろうなぁ・・・。
というわけで、東風の中頑張って天竜沖に向かいます。
前回爆釣だったタチウオでもお土産に・・・と狙い始めますが、意外と反応が渋い。
ようやく反応の濃い群れを発見できてからは、やはり前回同様、ジグを落とすだけでもう釣れている、というラクチン入れ食い状態。
(ジグの種類も色も関係なく、何でも食うような感じ)
しかし群れの反応を外すと厳しい・・・という分かりやすい状態でしたが、前回よりだいぶ群れの大きさが小さく、動き回る群れを追うのにだいぶ苦労しました。
(ジグの種類も色も関係なく、何でも食うような感じ)
しかし群れの反応を外すと厳しい・・・という分かりやすい状態でしたが、前回よりだいぶ群れの大きさが小さく、動き回る群れを追うのにだいぶ苦労しました。
▼タックル
ROD:ジャイアントキリングGKJ-B64/2SP
REEL:スピードマスター201
LINE:PE0.8号
LEEDER:ナイロン30lb
LURE:タチューム200g、メタルフリッカー200g、メタルジャック170g
  
   
      LINE:PE0.8号
LEEDER:ナイロン30lb
LURE:タチューム200g、メタルフリッカー200g、メタルジャック170g
結果、指3~5本を16本程度、それからSさんが特大のカサゴ?、そしてイカ(なんとジグで!)までHITさせ、まずまず楽しめた釣行でした。
冷た~い12月の雨に打たれながら、でしたが。
(Sさんが風邪をひかれていないことを祈ります・・・)
関連記事
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 






![:[SHIMANO] 25SLX BFSの地味な進化](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2025/10/25SLXBFS-2.jpg?resize=40%2C40)
![:[特別寄稿1] ベイトフィネススプールの不都合な真実](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2017/02/revoalcbaitfinnesspool.jpg?resize=40%2C40)


![:[特別寄稿2] MGLスプールの秘密とベイトフィネスの結論](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2017/02/totalweightofMGlspool.jpg?resize=40%2C40)
この記事へのコメントはありません。