アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

[D] 王者「がまかつ」が動いた!- トレブルSP/RB-Mリニューアル!!

ガマカツの誇る“トレブルSP/RB-M”がリニューアル!
新時代のフッ素コート技術を得て、トレブルフックの頂点に!?
伝統的な形状に隠された、“平行ポイント”の秘密が明かされます・・・。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

がまかつ・トレブル、ついにフッ素コート採用!!

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
“速掛”の廃盤と言う、悲しい結末を迎えたかに見えたトレブルフック特集・・・。

しかしここに来て、新たなニュースが飛び込んできました。
何とフック最大手「がまかつ」のトレブルフックが、フッ素コーティングを施されてリニューアルするというのです!
SP-MRB-Mの2モデルかな???)

上の記事にも書きましたが、ジャークベイト等でショートバイトを獲るのに気に入っているトレブルSP-M
その貫通力が増すとなれば、これは気にならないはずがありません!
正直、個人的に今年最も期待を寄せている釣具と言っても過言では無いです・・・。

(フッ素コートの威力は、ピアストレブルで思い知らされました)

 

あえて内向きポイントを採用しない理由

その驚きのニュースが紹介された記事の中に、1つ気になる内容が書かれていました。
それは・・・がまかつのトレブルが、あえて「内向きポイント」を採用しない理由。
(トレブル21は除く)
一見保守的に見えるフック形状には、実は深い秘密が隠されているというのです。

ここで1つトレブルフックの豆知識というか、Gamakatsuのこだわりをご紹介します。
ご存じのとおりトレブルフックは3本のフックが1つに束ねられています。ハードルアーで釣りをしていて、1つのトレブルフックのうち3ヶのフックポイントの何本がバスの口(もしくは身)に刺さるでしょうか。
答えは…
場合によっては3本とも刺さります。
もちろん、1本でも2本でも刺さります。
3本はさておき、2本ならどうでしょう…。
ここからはトレブルフックの形状と貫通についてのお話です。
弊社トレブルフックの殆どがシャンクとスロート(フックポイント~曲がり始め)が平行です。(トレブル21を除く)
それは何故か…。
2本が魚の同じ面に2本同時に刺さろうとしたらどうなるでしょう⁉
スロートが平行ではなく、アイの方向へ内向きに倒れている物やカーブドポイント(ネムリ)になっているものは、『ハの字』の状態で刺さろうとします。
そもそも、フッキングパワーってロッドの曲がりやラインの伸びで伝わりにくいので、ハの字の状態で刺さろうとすると、それぞれのスロートの外側に掛かる抵抗が多すぎるんです。
確かにオーソドックスな形状かもしれませんが、研究し尽くされて導き出されたベストなデザインだという事をご承知下さいね。p(^-^)q
ちなみに、スロートが内向きやカーブドポイントのトレブルフックですが、ハイスピードリトリーブ+バスの反転する力が強い場合や、1本だけで掛かろうとする時、タックルバランス等でフッキングしやすい場合もあります。
ですので、シャンクの長さ、ギャップやゲイプの幅も多種多様なんです。
是非、ご参考下さいね。p(^-^)q

「フックが“2本同時”に刺さろうとしたらどうなるか?」

これを読んだ時、私は電撃が流れたようなショックを感じました。
言われてみれば、確かにこれまで考えて来たフッキングパワーとベクトルの関係は、「フック1本あたり」の話。
しかしトレブルフックが3本の針の複合体である以上、そのメカニズムはトータルで考える必要があるはずです。

 

がまかつフックが保守的な理由?

がまかつのトレブルフックは、トレブルRBシリーズのようにオーソドックスな形状を守り続けています。
何だか、昔と変わり映えがしなくて保守的だな・・・とこれまで感じてきました。
しかし2本同時に刺さる事を想定すると、途端に合理的な理由が浮かび上がってきたのです。

それが・・・針穴の「切り裂き」問題
ポイントが内傾して角度の付いたフックが2本同時に刺さると、互いに平行でないために、針穴を外側に押し広げる方向に抵抗が掛かってしまいます。
針穴が大きく裂けてしまいやすいので、それによってフックが抜けやすくなる事も懸念されます。

1.刺さり始めた時点では、2本のフックポイントの距離は黄色の線
2.次第にフックのフトコロ部分まで深く刺さっていくと、2本のフックの距離はオレンジ線のように広がっていく
3.しかし最初にフックポイントが刺さった針穴の間隔は変わらないので、針穴を外側に押し広げる力が加わる(緑線)
4.外側に力が逃げるためフッキングパワーのロスとなり、抵抗が増すので貫通力が低下する

(・・・というメカニズムかと・・・)

ラグゼさんの記事を読んだ時、まず私の頭に閃いたのはフロッグの名門“Teckel”さんのダブルフックでした。
テッケルのフロッグには、内向きでなくあえて2本が平行になったフックが採用されています。
去年のキープキャストでその理由を代表の前田さんに尋ねた時、やはり同じ答えが返ってきたのです。。。

(写真左がテッケルさん採用のダブルフック。TeckleさんHPより)

 

というわけで、シンプルな形に合理的な機能を備えた伝統のがまかつ・トレブル。
そこにフッ素コートと言う新たな時代の進歩を加えたNEWモデルの実力を、早く試してみたくてたまりません。
そして残る問題はやっぱり、これって値上げするという事ですよね・・・(泣)。

 
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2017年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

アーカイブ