23Aug
リールで合わせるフッキング術、“巻きアワセ”。
プラグのみならず、ジグもテキサスもこれでOK!?
ルアーを問わない万能性の、メカニズムをひもときます。。。
notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!
巻きアワセ最強!?
みなさんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
さて皆さんは、どのようにフッキングをしていますでしょうか?
私の個人的な意見としては、結局のところ“巻きアワセ“が一番良いのではないかと感じています。
でもそれって、トレブルフックのついたプラグの話でしょ?と思われるかもしれません。
しかし実は、ジグでもテキサスでも巻きアワセが最強なのではと考えています。
と言うわけで今回は、巻き合わせが有効な理由をお話してみたいと思います。
“速いアワセ”では掛からない?
他のフィールドをホームとするアングラーの方に、「なんで琵琶湖の人ってこんなにフッキングが遅いの?」と訊かれる事が良くあります。
確かにジグやテキサスなどのフッキングは、バイトを感じて「お、きたきた♪」とか言ってからリールを巻いて、割とロングストロークにアワセるような傾向があるのではないかと思います。
アタリを感じた瞬間に、間髪入れずにショートストロークの電撃アワセ!!・・・といったイメージからは、かなりかけ離れたフッキングと言って良いでしょう。
(冨本プロのパンチショットのフッキングが参考になるかと思います。2分位のところから)
実はこうしたフッキング、私も琵琶湖に通い始めた頃はすごく疑問に思っていました。
しかし「来た!ビシッ!!」というそれまでのフッキングでは、スッポ抜けやジャンプバレが多発するという痛い目に遭う事に・・・。
結局しばらく待って咥えこませて、思い切りリールを巻いてからフッキング・・・という巻きアワセが一番獲れると感じたのです。
ちなみに上の動画を見て頂くと、「ロッドを煽っているのに、これが巻きアワセ?」と思われるかもしれません。
ここで注目して頂きたいのは、リールを巻いている最中のロッドティップが結構曲がっているという点。
つまりラインスラックを巻き取っているだけでは無く、すでにかなりテンションを掛けてリールで合わせているわけです。
そしてそれ以上巻けないくらいになって始めて、最後にロッドを長い振り幅で煽っているという事ではないでしょうか。
(ちなみに長い時間食い込ませるのは、ロングワームを使う機会が多いから、と言う事もあるかと。。。)
距離とラインの”直線化”
それではなぜこうしたフッキングが有効になるのか?というと、ウィードが大きく関係してくると思われます。
下の図のように、水中ではラインが大きくZ字を描くように屈曲していると考えられます。
この状態で瞬発的なショートストロークの合わせを入れても、せいぜい曲がったラインが真っ直ぐになるだけで、魚にはほとんどフッキングパワーが伝わっていないのではないでしょうか。
これが巻きアワセですと、どんどんリールを巻けば次第にラインが直線に近くなっていきます。
そしてテンションが掛かり切ってラインが一直線になった時点でロングストロークに合わせれば、充分にフッキングパワーが伝わる・・・。
キャスティングするような距離ではラインの伸びも無視できませんので、こうしたフッキングが最も理に適っていると言えるのではないでしょうか。
ちなみにこれは、ウィードエリアだけに限った事ではないと思います。
ディープのフットボールなど、ある程度キャストする場合はラインの弛みが大きくなります。
(特にフロロは重いので沈んでいく)
距離が遠い場合はラインの伸びも大きくなりますので、結局ショートストロークのアワセでは力が伝わりにくいと思うのです。
近距離戦は別?
そんなわけでハードルアーだけでなく、ジグやテキサスでも有効な“巻きアワセ“。
遠距離の場合はもうなんでもこれでOKだと思うのですが・・・逆に言うと近距離のフッキングだけは別のように思います。
ある程度ラインスラックのあるところから瞬発的に合わせるショートストロークのフッキングも、距離が近ければ有効ではないでしょうか。
これは上の場合と逆で、距離が近ければラインの伸びも弛みも少ないからと考えられます。
そしてラインスラックを急激に叩くようなフッキングは、フックポイントに瞬発的に大きな力を加えやすいというメリットもあるでしょう。
結果として針先がワームを割いて露出しやすく、スッポ抜けが少なくなるのではないかと思います。
(でも、近距離でも巻きアワセても良い様な気もするんですけどね・・・そこのところどうなのでしょう)
というわけで、フッキングも適材適所と言う事になるかと思いますが・・・。
少なくともロングディスタンスのフッキングにおいては、ルアーの種類に関わらず“巻きアワセ“一択!
もうこれでOKなのではと考えているのですが、さて皆様いかがでしょうか?
(そして巻きアワセには、ハイギヤリール + ロングハンドルが合うと思います!)
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitter・Instagramのフォローをよろしくお願いします。
関連記事
コメント
-
2018年 7月 18日
-
2019年 12月 04日
-
2020年 1月 04日
同じような経験から、琵琶湖ではいつの間にか巻きアワセになりましたね。
ただ、先日キジハタを釣りに行ったのですが、友人はpeタックルで早アワセで釣れていましたね。
私はベイトフィネスのフロロタックルで巻きアワセでチビ一匹のみ…
経験の差は大分ありますが、全ての魚種で通じるか?と言われると今はNOと答えますね。
ただ、バスに関しては近距離含め巻きアワセが1番だと思います。
なるほど、魚種によっては違ってくる可能性があるわけですね!!
巻き合わせって、リーリングのみでフックセットを完了する事を言うのでは?トラウトの釣りみたいに。記事での合わせ方は、ラインスラック取ってからロッドで合わせてるんですよね?
厳密な定義は分かりませんが、ラインスラックを取るだけでなくリーリングで針先を立てている状態だと思います。
最後にロッドであわせているのは、いわば追い合わせのような感じでしょうかね。。。
釣りを始めた頃、恥ずかしながらフッキングを知りませんでした。もちろん「今アタってる」なんてのも気付きませんし、いつの間にか魚にグイグイ引っ張られてる感じでした。そのままグリグリ巻いて来ると意外と取り込めるんですが、かなりの確率でフックを飲まれてました。(当時の釣りはスピニングタックルに4インチグラブのノーシンカーのみ)その後もフッキングを知らないまま今までと同じ様に釣りをするんですがある時からだんだんとファイト中にバレまくるようになってしまいました。(今思うと、だんだんアタリに気付くようになり、飲まれる前にグリグリ巻き始めたためすっぽ抜けていたと思う)
それからフッキングというものを知り、バラしの原因に気付き、今ではアタってから少し送ってビシッ!が最高に気持ち良い瞬間になってます(笑)
それ、私も経験あります(笑)!
きっとみなさん通る道ですよね~。
アタッてから合わせるまでのドキドキ感、たまりませんね(^^♪
ソイ釣りやアイナメのロック、鮭釣り、チヌ、バス・雷魚釣り等、自分の場合大体の釣りは巻き合わせですね。
スレていない魚を相手にしているからかも?
ただし、速攻勝負のブリジギングやトラウトのドライフライだけは即合わせが多いですね。
そうですね~、確かにジギングは即アワセしちゃいますね(^^♪
(シャクリがカウンターになっているという話もありますがwww)