アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

[D] なぜ「釣れる人」はタックルが少ないのか?

様々なルアーで、色々な魚を追うバスフィッシング。
しかし勝者のタックルは、意外なほど本数が少ないもの!?
エキスパートに学ぶ、「勝つための絞り込み」を考えます。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

 

勝者の戦略、敗者の必然

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
さて先週末は琵琶湖のトーナメント、“BATNET(バットネット)”2018シリーズ開幕戦にエントリーして来ました。
珍しく夏からスタートする大会なのですが、今シーズンからはいよいよボーターとして参戦する事に!!

(前回まではペアトーナメントのコアングラーとして、バックシートで釣らせてもらっていました)

というわけで気合を入れてプラクティスをしたかったのですが、今年は振興会の仕事などで色々と忙しく・・・。
結局、6月以来一度も琵琶湖に浮けないという近年無い事態になってしまいました。
何とか無理くり試合前に2日のプラ日を捻出したのですが、やはりというかあえなく惨敗する事に(泣)。

しかし痛い敗戦の中から、「勝てる人」に共通するポイントを少し学べたようにも思います。
そこで今回は試合の中で感じた、勝者のパターンについて考えてみたいと思います。

 

迷い

さて今回は夏の大会と言う事で、私がプラで探したのは“水通しの良い場所にあるカナダ藻ドーム”というド定番のポイントでした。
夏の南湖では水面近くまでカナダモが繁茂し、内側に空洞が形成されて一級のカバーとなります。
そのカナダモドームの中でも、特にチャンネルラインと呼ばれる流心や地形変化に隣接した、小規模なアイソレート・ウィードを探していったのです。

そうして3か所ほどのポイントを発見したのですが、それとは別に気になる事に気が付きました。
7~8cm前後の細長いベイトが各所で大量に見られ、それを追っているであろうハスのボイルが発生・・・。
夏の南湖のメインベイトと言えばブルーギルが定番ですが、意外にもそうしたシャイナー系のベイトがたくさん流入していると感じました。

「どこかで巻いて爆発するかもしれない」
そんな気がムクムクと沸き上がってきて、ベイトを追い込めるようなウィードの変化も探していく事に。
そうした場所も数か所チェックしたのですが、実際に釣り込むまでの時間はもう残されていませんでした。
そこでカナダモドームをちょこっと触る程度で、ほとんど魚に触らないまま本番を迎える事になったのです。

 

中途半端が全てを駄目にする

そして迎えた試合本番。
天候などの状況変化に応じて、カナダモドーム撃ちハスパターンを狙い分けていく方針でスタート。
早朝に振った雨の影響も考え、まずはチャンネル沿いのウィードエッジで巻き物の反応を伺います。

しかしモーニングバイト(といっても大会スタートが8時くらいでしたが)は得られず、30分ほどでドーム撃ちへとシフト。
ローライトなのを考慮して、パワーグライドジグ3/16oz + ブルフラット3.8inをドーム上に乗せて行くと、すぐに40後半クラスがヒット!
「やはりカナダモドーム系か!?」としばらく続けてみますが、次第に晴れあがってきたせいかセカンドバイトがなかなか得られません。

そこでマグナムシェイキーの1/2ozパンチショットに切り替え、ドームの中を狙っていく事に。
しかしランガンを試みるものの、チェックしておいたポイントにはいずれも先行者が。
今年はウィードのある場所が少な目で、居場所を絞りやすいように思っていたのですが・・・分かりやすい場所は激しいプレッシャーに晒されやすいという落とし穴に気付いた頃には、もう時すでに遅しでした。

そこで仕方なく、良さそうなカナダモドームが広がるフラットエリアの流し撃ちに切り替えます。
ピンスポットが絞れないため、広範囲にアピールできるようワームを波動が強めなブラッシュホグにチェンジ。
シンカーウェイトも調整しながら、結局は3/8ozでポロポロと40UPを2匹ほど拾っていきました。

(ちなみに、パンチショットでウィードの中に入れる時は足を千切っています)

しかしあまりにもオーソドックスかつ、爆発力の無いパターン・・・。
このままでは絶対に勝てないと思い直し、再びハスパターンを求めて巻きに切り替えます。
けれども反応は得られず、残り1時間を切ってライブウェルにはまだ3尾。

これではリミットすら揃わない・・・と考え、またまたパンチショットでのカナダモ撃ちに戻ります。
もはやとにかくバイトが欲しくなり、ワームをアノストレート7inにスモールダウン。
アプローチをフィネスにして30cmクラスを追加しますが、結果としてそれまでに過ぎませんでした。。。

(もちろんアノストレートが悪いわけでは決してなく、むしろ最高にバイト数の多いストレートワームだと思います)

というわけで3810g/4尾16位フィニッシュ。
キッカーを1尾も入れられず、しかもリミットすら揃えられずに半分以下の順位に沈む事に。
参加者の顔ぶれが強烈なので順位はまだいいとしても、どの魚に狙いを絞る事も出来ずコンサバな釣りに終始し、挙句の果てにはアプローチをフィネスにして逃げただけ・・・。
ゲーム的に何も光るところが無かった、最低の試合展開をしてしまいました。。。

 

自分の魚を探し当てるという事

一方で今回の上位入賞パターンは、1~3位までが北湖(のディープ?)組。
10kgに迫るトップウェイトは、私には全く想像のつかない遥かな高みでした。。。

(そして優勝の北山選手は、10XD&ドロップショットでの優勝!カッコ良過ぎです・・・)

ただ、自分にはほとんど未知の釣りなので、イマイチ凄さの実感が沸かなかったのが本音ですが・・・。
ふと面白いことに気付いたのは、前年度チャンプの“Boy”田原選手のデッキを覗き込んだ時でした。

何とデッキ上にはロッドが3本のみ
そしてその全てが、パンチショットをリグったタックルだったのです。
聞けばラインやシンカーウェイト別に、3セットを使い分けたという事でした。
(何だか、福島健選手のデッキを覗いているような気分でしたwww)

(ちなみに、アンリミテッドロッズのソリッドティップモデルだそうで・・・。使ってみたい!)

順位は5尾・6060gで6位だったのですが、プラではロクマル含めて炸裂させていたとの事。
エリアを見定め、自分の魚をキッチリと見つけ出せていなければ、ここまでの絞り込みはとても出来ないでしょう。
逆に言えばそこまでのレベルで”見えて”いなければ、とてもではないですが勝ちを狙う事は望めないのではないかと感じたのです。

ひるがえって自分を反省してみれば、時間が無いのに色々な種類の魚を中途半端に追ってしまった。。。
結果として全く「自分の魚」を探し当てられないまま、本番に臨んでしまったわけです。
考えてみればこんな事で釣れるわけも無く、試合前から惨敗は決まっていたといって良いでしょう。

もちろん試合中に魚を探すという事もあり得るわけですが、それはまたさらに次元の高い話。
結論として「魚を探す」という基本中の基本が全く出来ていなかったという、まさに必然の敗戦だったと思います。
(そして魚が見えていれば、自然とタックルも絞り込まれていくものでしょう。。。)

というわけでグウの音も出ないほどの完敗となってしまった、BATNET2018開幕戦
この痛い経験を活かせるよう、次こそはもっとよく考えてトライしたいと思います。
最後になりましたが、トーナメントの舞台を整えて下さった運営の皆様、そして一緒に競って下さった参加者の皆様に、この場を借りて深くお礼を申し上げます。
未熟者ですが、これから1シーズンしっかりと勉強させて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。。。

 

 

※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

    • ベノワ
    • 2017年 8月 31日

    BATNETお疲れさまでした!

    KenDさんでも迷ったりあれこれやり過ぎてしまうことがあるのだなと思う参戦レポートでした。
    私は最近日本のトーナメントをチェックするようになり(このブログの影響ですw)レギュレーションなども気になるようになってきたのですが、シンカーやジグ、スピナベ、ワームのFマークが着いた物の使用がJBトーナメントでは義務づけられてますが同じくらい大きな団体のW.B.Sは逆にどのような物でも良いということにやや違和感を持ちました。

    W.B.Sにオープンやチャプター的な物があるかは分かりませんがJBはもっとトーナメントの間口を広げるという意味でワームは自由にするとか、アマチュアの大会は自由にする等のルール改定をしても良いと思います。(W.B.Sにオープンやトッププロも時折参戦の大会があったら蛯原プロや赤羽プロと闘うKenDさんをみてみたいなぁと思ってます。)
    先週末KenDさんが参戦されたBATNETはどのようになっていましたか?よろしかったら教えていただけるとありがたいです。

    • ありがとうございます!
      いえいえ、私のようなヘナチョコは、いつも右往左往してばかりです(;^ω^)
      赤羽プロや蛯原プロだなんて、恐れ多くてカバーの中に隠れたいくらいです(笑)。

      ちなみにFマークの付いたエコルールはJB独自のシステムですので、その他のトーナメントでは関係ありません。
      そしてエコマークがついたルアーが真に環境に良いものなのか、個人的には疑問に感じているのが正直なところです。

      http://deeepstream.com/2016/04/05/nbc/

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ