アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

:[D] バーブレスの意外なデメリット – フックの”返し”が必要な理由

現代のフックに、標準装備されている“バーブ”
バーブレスのメリットも説かれる中、返しにも意外な役割が?
バラシ以外のチェックポイントをご紹介します。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

バーブレスの意外な弱点?

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
さて今回は、久しぶりにフックのお話を1つ・・・。
昔から議論の百出するバーブ、つまりフックのカエシについて書いてみたいと思います。

現在市販されているフックのほとんどには、返しがついている事と思います。
バラシが少なくなるから・・・という理由がメインだと思われますが、実はデメリットもあります。
詳しくは下の過去記事を参照して頂きたいのですが、バーブが抵抗になる事によって貫通力が下がってしまうというわけです。

そして針を外す時の魚へのダメージにも配慮すると、返しの無いバーブレスフックの方が良いと説く方も少なくありません。
確かに納得なのですが、バーブありに慣れた身としてはどうしてもバラシが心配に・・・。
そこでちょこちょことバーブを潰してテストをしてきたのですが、そこで1つ気付いた事をシェアしてみたいと思います。

 

ストレートフックのカバー撃ち

さてバーブレスをテストしていた時に、まず最初に気になったのは実は「バラシの多さ」ではありませんでした。
意外かもしれませんが、そのシチュエーションはテキサスリグでのカバー撃ちの時・・・。
特にストレートフックを組み合わせた時に、すぐにフックがワームから抜けてしまう事に悩まされたのです。

実はそもそもバーブというものは、餌釣りの時に針からエサを抜けにくくするために作られた・・・という説もあります。
つまりワームフック、特にストレートフックにおいては、カエシはワームキーパーとしての役割が大きいという事に気付かされたのです。
特に滑りの良いフッ素コートが塗られた最近のフックでは、その影響は極めて大きいと感じました。

(最近はまっているバザーズワームフックSS・PST。これ凄く良いですよ。。。)

 

アウトバーブのワームフックが欲しい

というわけで、意外なところで非常に大きな役割を果たしていた“バーブ”
バラシが多くなるか否かについてはまだ自分としては結論が出せていないのですが、ひとつメリットもある事は分かりました。
こう考えていくと、アウトバーブのワームフック(特にストレート)」という物に非常に興味が出てくるのですが、そんなの市販されてませんよね???
(どこかのメーカーさんで作って頂けませんでしょうか・・・)

(初期型バスタークはアウトバーブでしたね)

そしてこうした「ワームの針持ち」という観点から、面白いフックを見つけましたので次回紹介してみたいと思います。

 

 
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

    • 2018年 3月 11日

    自分の場合は、全てバーブレス使います

    バス釣りも鯰や雷魚がかかる可能性大なので、バーブは全て落とします

    フック貫通のしやすさのメリットとバレ易さのデメリットでプラマイゼロ…だけどバーブ有りでもバレますよね??

    ワームのズレはワームキーパー使えば解消されるのではないでしょうか、自分は使った事ないからわかりませんが

    バーブレス使ってワームが取れたり、バーブ部分までズレた事も無いですから、こちらの使用方法が甘いのかも知れませんね(;^_^A

    • 確かに、ナマズ・雷魚系の魚は針を外すだけで一苦労ですよね(;^ω^)
      ワームのズレは、使うカバーの濃さやワームの素材等によっても違ってくると思うので、なかなか難しいところですよね・・・。

    • 空蘭々
    • 2018年 3月 12日

    一時期試しましたが
    バーブの有無によるバレやすさはほぼ大差ないかなと個人的には結論づけました
    もちろん『ちゃんとやり取り出来てれば』が前提の話ですけど

    雑なファイトをすると
    やはりバーブレスはバレます
    当たり前ですけどね

    むしろ自分がちゃんとしたファイトが出来てるか出来てないかという指標を得るために
    スキルアップの為バーブレスにする、のも有りかもしれません

    バーブレスの弊害が極端に高いのはシャッドとかの小さいトレブルフックですかね
    あれはバーブないとかなりバレやすくなります
    ライトリグ系の針までならなんとでもなりました
    むしろ竿の差のほうがバレやすさに繋がる感じです

    記事にあった針持の件は自分も痛感してます
    こっちは関東ということもありストレートフックを使用したテキサスリグはあまり使わないんですが(個人的にですけど)

    スナッグレスネコリグとかセットしてると似たようなことを感じます
    現状この対策は思い付いてないですね……
    良い案あったら教えてください

    • ああ・・・確かにスナッグレスネコのマスバリでも同じ事が起こりそうですね!
      チューブでもかぶせようかな?とかも思ったのですが、貫通力が激落ちになりそうですし・・・難しいですね(;^ω^)
      また何か思いついたらシェアしたいと思います!

        • 空蘭々
        • 2018年 3月 13日

        ふと思いたったのですが
        そういえばフックのずれ防止に瞬間接着剤とか付けますよね?
        あれをフックポイント側でやればいんじゃないですかね?

        • ありがとうございます!
          他のコメントでも頂いたのですが、それを実践している方もいらっしゃるそうです!!

    • フカ
    • 2018年 3月 12日

    ワームからフックが抜けてしまうというのは、オフセットフックでいうところのクランク部分ではなく、ポイント側がワームから抜けるということでしょうか。
    だとしたら、バーブレス化している私も同様に悩んでいます。
    私の愛用するリミット、そしてN.S.Sフックはバーブを潰してしまうとポイント側の保持力が激減してしまいます。
    そこで濃いカバーを撃つ時は、バーブの根元から折るような感じでちょっとだけバーブレス化しています。
    これなら無いよりはマシ程度の保持力に加えて、貫通性はバーブレスとほぼ変わらず、よほどややこしいところに刺さらない限り手早く針を外せます。
    保持力だけを求めるなら、フロッグ用のシーリング剤をポイントに塗ってからワームにセットするのが良いのでしょうが、フィールドでそれをやるのは現実的ではありません。
    しょうがないので実用とエゴイズムの折衷案として、上記のちょっとだけバーブレスで凌いでいる状態です。私も良い案があったら教えて欲しいです。

    • はい、その通りです!
      やはりポイント側の保持力は落ちちゃいますよね・・・(;^ω^)
      アウトバーブだったら魚のダメージとの両立もしやすい様な気がするのですが、どう思われますか?
      (・・・といっても、アウトバーブのワームフックなんて無いと思うので想像するしかないとは思いますが・・・)

        • フカ
        • 2018年 3月 12日

        古い話ですがカツアゲフックを知った時、アウトバーブのワームフックを渇望したことがあります。
        しかし、私の知る限りそういった商品を見たことがありません。もしかしたら作るのがすごく手間なのか?とか、すごいデメリットが?とか色々製品化されない理由を考えたものです。
        切り欠きの向き的に折れやすくなるのかとも思い、新品のバーブレスフックをヤスリで削って擬似的なアウトバーブを作って確かめた事もあります。しかし、折れるより先にフックが開いてしまいました。
        私の妄想や実験は全て机上のものですので精度は怪しいものですが、アウトバーブのワームフック、是非試したいところです。貫通性とワーム保持力の両立し、ダメージも幾らか軽減できるなんて、太軸フックを使用せざるを得ないフリッパー垂涎の品ではないでしょうか。

        • まさに仰る通りで、太軸フックを使用するフリッピングにおいてはアウトバーブの有用性は非常に高いのではないかと思う次第です。
          たぶん、作るのが難しいという事は無いと思うのですが・・・。
          どこかで作って頂けないか、色々とお願いしてみたいと思います!

    • naoki
    • 2018年 3月 12日

    初めまして、いつも参考にさせて頂いてます。

    バーブレスの話題が出てたので投稿してみました。
    ちなみにバーブレス率は100%、過去唯一の例外はKenDさんと同じく近接でのストレートフックでのテキサスリグでした。
    柔らか系のワームをリグった時とか着水した時にちょっとでも”ビターン!”と腹を打つとフックが露出するのが悩みでしたが、キムケンさんが昔パンチングの特集記事で紹介してた瞬間接着剤をアイ側だけでなくゲイブ側にもほんの少量付ける方法でバーブレスでもストレートフックを使えるようになりました。
    少し面倒ですが、最近では瞬間硬化できるプライマーもありますし、自分的には完全バーブレス化出来たことの方がストレスが無いのでこれに落ち着いています。

    あと本山博之プロがフェイスブックで公開してたバレないバーブレスの作り方が良かったです。
    ラウンドプライヤーでバーブを平らにするのでなく”山型”に潰すことでバーブレスだけど貫通した後はセミバーブレスの効果があってオススメです。

    個人的にはもう少しバスフィッシングにバーブレスの波が来てくれても良いと思うのですが…。バスよりも遥かに難しくて希少なはずのGTなんてバーブレスが当たり前で、人の体温で火傷しないように素手で魚体を触らない、水をかける等が周知されてますし、ブラックバスの事をゲームフィッシュだと思うのならそれくらいでも良いと思うのです。

    ほら、ブラックバスを資源と認めて国や州レベルで管理してるアメリカと違って、今の日本でバスが減る事はあっても増えることは無いでしょうし?(;´д`)

    • いつもありがとうございます!
      確かに厳しい状況の取り巻く日本バスフィッシング・シーンにおいて、バーブレスフックはもっと見直されるべきかもしれませんね!
      フックポイント側に瞬間接着材を付けるというのは意外でした・・・。
      山形バーブレスも試してみたいと思います、色々情報ありがとうございました(^^♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ