アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

ルアーを縛る、塗装の”重み”

目移りするほど豊富にラインナップされた、多種多様なルアーのカラー。
しかし真に重要なのは、”色”よりもむしろ“塗料の厚み”かも!?
想像以上に影響の大きい、塗装について再考します。。。

意外と大事なルアーの”塗装”

皆さんこんにちは、ディープストリームのKen-D(けんでぃ)です。
タイムラインを眺めていたところ、「最近のルアーは塗装が剥がれやすい」といった投稿が目に入りましたので・・・。
本日は意外にも(?)大きな影響のある、ルアーの塗装について書いてみたいと思います。

そもそもルアーの色がどこまで釣果の差につながるか?は未知数な部分がありますが、やはり大まかに言えば違いが出ると感じています。
以前も書きましたが光る“と”透ける“では大違いで、特にジャークベイト等フラッシングが肝になるルアーでは大差がつくのではないかと。
ですから私としては、光って欲しいルアーの塗装が剥がれてくるのは(単純に反射する面積が減るので)正直好きではありません。

そこで簡単に塗装が剥がれないよう、昔ジグ用のウレタンクリヤー塗料にドブ漬けしてみたことがあるのですが・・・。
確かに塗装は剥がれにくくなったのですが、アクションが目に見えて悪くなってしまったのです。
具体的に言えばレスポンスもピッチも落ちて、全体的に動きがトロくなった感じでした。

 

当時は理解できていなかったのですが、これはプラグのメカニズムを考えれば実は当たり前の事です。
ボディの中心部から遠くにある部分が重くなるほど、どんどん慣性が大きくなって「動き出しが遅く、いったん動き出すと止まりにくい」状態になってしまいます。
ですからプラグのウォブル&ロールのアクションに関して言えば、いわゆるキレの無い動きになってしまいやすいというわけです。

(ただしキレの無いトロい動きの方がむしろ釣れる・・・という事もあるので良し悪しは一概に言えないのですが)

そしてこれは逆に言えば、ボディ外側の重量が減れば減るほどアクションが軽快になるわけです。
ですからインジェクションプラグのボディはどんどん薄肉化してきており、例えばOSPのハニカム構造などはその最たるものだと思います。
以前メガバスのワンテンにも、塗装を薄くした”レーシング”というスペシャルモデルがあり私も愛用していました。


ただし当然ながら塗装は剥がれやすくなりますし、(薄肉ボディは)水面に叩きつけたりすると割れやすいのは間違いありません。
この辺りは痛いところなのですが、しかし釣果に影響する以上は仕方のない部分だと割り切っています。
(塩がたくさん入ったゲーリーワームは壊れやすい、みたいな・・・)
というわけで意外に重要なルアーの塗装、ちょっと気にしてアクションを見てみると面白いかもしれません。

(なので最近は自分で色を塗り直しています。また機会があったら記事にしてみますね。。。)

 

※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ