アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

「静的」テーパーと「動的」テーパーの違い


Warning: A non-numeric value encountered in /home/deeepstream/deeepstream.com/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 466

Warning: A non-numeric value encountered in /home/deeepstream/deeepstream.com/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 466

Warning: A non-numeric value encountered in /home/deeepstream/deeepstream.com/public_html/wp-content/plugins/pz-hatenablogcard/pz-hatenablogcard.php on line 466

竿のテーパーと言えば、ファースト、レギュラー、スロー・・・
しかし同じテーパーでも、実は種類がある!?
ワイルドサイドとゾディアスの2本を例に、テーパーのダイナミクスについて考えます。

 

似て非なる2本の66ML

以前、今年デビューする期待のクランキンロッド「ゾディアス166ML-G」を特集しました。

ゾディアス166ML-G と、巻き物で釣れない時のチェックポイント
シャロークランクスペシャル、ゾディアス166ML-G。 あくまでもピュアグラスのテイストを追求した、通好みのコンポジットです。 グラス...

それについて、「ワイルドサイドのWSC66MLとはどう使い分けますか?」という質問を頂きました。
確かに私が溺愛しているWSC66MLも、用途は「ハードベイトスペシャル」です。

これ1本で中量級プラグをカバー!のワイルドサイドWSC66ML
アラミド繊維採用、アンダー3万円で2015年の話題をさらったワイルドサイドシリーズ。 その中でハードベイト専用モデルとなるWSC66MLが...

しかしスペック的には似ているようでも、かなり違いが大きいこの2本。
今回はこれらを題材に、「静的」テーパー「動的」テーパーについて考えてみたいと思います。

 

スローテーパーは1つでは無い

さてこの2本、まずゾディアス166ML-Gはグラスコンポジットで、ワイルドサイドWSC66MLは「低弾性カーボン+アラミド」です。
もちろん素材的にはグラスの方がしなやかなので、166ML-Gの方がダルい感じです。
コンポジットとは言えピュアグラスに近いテイストなので、竿の張りは結構違いが大きいと感じます。

それからテーパーですが、一応どちらもレギュラー~スローくらいにパラボリックに曲がります。
ですから表記するとしたらレギュラースロー、あるいはミディアムスローといった感じで同じになると思います。
しかしこの2本のテーパー、実際は全然違うと考えています。

まずは下の画像を見て下さい。

2

ゾディアスは負荷を掛けていくと、ティップがまず曲がり、次にベリー、そしてバットへと連続的に曲がっていきます。
こういうテーパーをプログレッシブと表現するのだそうです。

ラインを通してない状態で曲げているので、実際とは少し曲がり方が違うと思います)

それに対してワイルドサイドは、ティップが曲がらずベリーあたりから曲がり始め、そしてバットへ曲がっていきます。

 

(ジャークベイトの例としてルドラを紹介していますが、この竿には少しルアーが重過ぎると思います。紛らわしくてすいません)

最終的にパラボリックに曲がるのは変わらないのですが、「曲がり始めにティップが入らない」事が最大の違いと思われます。
(イメージ的には、モリゾーフリップのストレートテーパーに近い感じかと思います。あちらはファストテーパーですが)

p_0220_014_1223361832

EVERGREEN HPより)

このように、最終的にはスローで同じテーパーになる2本。
しかし負荷を掛けながら動かしてみると、かなりテーパーの連続性が違うことが分かります。
これをどう表現すべきなのか分からないのですが、私は「静的テーパー」「動的テーパー」と呼び分ける事にしています。

 

操作系か、巻きオンリーか

ではこの2本を実際にどう使い分けるか?ですが、

・WSC66ML:テクニカルプラッギング(ジャークベイト,トップウォーター)
・166ML-G  :シャロークランキング(特に低水温期)

に使ってみようと思っています。

素材のしなやかさによる吸い込みの違いで、おそらくゾディアスの方が低水温期の弱いバイトを絡めるのに適していると思います。
(実釣していないので想像ですが)
あとはティップがやわらかいので、クランクベイトのウォブルがよく出ることも予想されます。
(逆にあまり硬いロッドだと、ウォブルが狭くなって泳がなくなっていきます。どちらが良いかは一概に言えないと思いますが)

そして一番の違いとしては、ジャークなどの操作の際、166ML-Gではティップが入り過ぎてルアーを動かせないと思います。
ですからこちらは「巻き専用」と考えた方が良いのではないかと。

すると、じゃあWSC66MLでジャークベイトもクランクも両方使えないのか?という疑問が出てくるかと思います。
確かにそれも可能で、特にカバーに当てて止めて浮かす、といったテクニカルクランキングや、初秋などのハイシーズンには適していると感じます。
(というか、昨年はそれで通してきました)
それからシーバスでよく使うバイブレーションなど、アクションがタイトな巻き物にも適している気がします。

バスロッド万能説!? - 実は私、シーバスロッド持ってません -
2015シーズン、浜名湖オープントーナメントを戦い抜いたタックル達。 様々な釣りをこなしたタックルは、何とたったの2セットでした。 ...

しかしバイトの弱い早春などの低水温期や、中層をファストリトリーブする際には、もう少ししなやかなロッドが欲しい・・・と感じたのも正直なところ。
というわけで、どちらか一本だけでハードベイトをカバーするならワイルドサイドで決まりだと思います。
けれどもよりシビアなコンディションでストラクチャーに舐めるように絡め、浅いバイトまで逃さず掛けるなら、やはりゾディアスのようなグラスが欲しくなるかなと考えています。

というわけでテーパーの「連続性」に注目してみると、ロッド選びがさらに面白くなるかもしれません。

 

 
 

 

※更新情報と時事ニュースをお届けしますので、ぜひFacebookページへのいいね!& twitterのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29  

アーカイブ