
テネシー水族館で見つけた面白いMAP。 アメリカでは多くの魚種が、南部、特にアラバマ州とテネシー州に集まっているのが見てとれます。 特に色の濃いエリアをなぞっていくと浮かび上がるのは、それはつまりテネシー川沿いであるということ。 この川の偉大さを、あらためて思い知らされました。。。
メガ360が半分映らなくなりました(泣)。 保証期間内だから良いかなと思ったのですが、ハミンバードに問い合わせたところ、「先端のポッドに擦り傷が見られるので無償修理の対象外」との事。 有償では直してもらえるようですが、また大型出費・・・orz というかもう、パースペクティブがあれば360要らなくない?と思わないでもない今日この頃です。。。 My Mega 360 has lost half of its projection. I thought it was OK because it was under warranty, but when I contacted Humminbird, I was told that it was not eligible for free repair because there are some scratches on the pod. It seems that it needs another large expense to fix it. I started to think I might not need 360 if I have the Perspective mode of Livescope.
[ヤラレタ・・・] 釣りを終えて車に戻ると、エンジンを掛けた途端に「グゥオン!」 タンドラがいきなり爆音で吠え、まさか・・・と覗き込んだら触媒が見事に切り取られてました!! 今アメリカで流行りの触媒盗難で、被害総額10万over。 それ以上にボートを引っ張った状態で、帰宅出来ない事に参りました。 人気のない田舎のボートランプだったのですが、やはりアメリカ、油断できません。。
アーカンソーのカウボーイ、ジョーイ・シフェンテス逆転優勝━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんとルーキーシーズンにも関わらず、鮮やか過ぎる今季2勝目! ROY(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)ランキングでも藤田京弥選手を抑え、トップをリードしています!! このシフェンテス選手ですが、たぶん恐ろしくライブシューティングが上手い。 オープンにも出ているので私もバッティングした経験があるのですが、「ここの魚喰わないな」と思って移動した直後に、後から入って来たシフェンテス選手に釣りまくられたことが何度もあります。 むしろ有名ベテラン勢よりも、この手の若手ライブシューターが強さを発揮しているのがアメリカトーナメントシーンの”今”だと思います。。。
エリート第7戦レイク・セントクレアDay2、伊藤巧選手TOP浮上!! 25lbオーバーの単日トップウェイトを叩き出し、見事トーナメントリーダーに立って見せました。 セントクレアにもスモールマウス・ディズニーランドを見つけたのでしょうか???
あれ?このバス、何だ?? これがもしかしてミーンマウスなのでしょうか・・・ Do you think what kind of bass is this??
今回のセントローレンス戦で経験した、初めての湖上給油。 (片道約140kmあるので、給油しないとガス欠になってしまいます) ドキドキしながら調べたのですが、実は拍子抜けするくらいたくさんマリーナがあり・・・。 次々とお客さんも来ていて、まるで普通のガソリンスタンドの様でした。 こんな事の隅々にも、ボーティング文化が浸透しているのを感じます。