アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

[D] ルアーは本当に進歩しているのか? – 流行に振り回されると釣れない理由

最新システム満載の、流行りの新作ルアーたち。
しかしNEWモデルよりむしろ、古い方が良く釣れる!?
釣るために本当に必要な、ルアーの“深さ”のお話です。。。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

なぜ古いルアーばかり使うのか?

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
さて先日、当サイトに「どうして古いルアーの記事ばかりなの???」という質問をお寄せ頂きました。
言われてみれば私が紹介してきたルアーは、確かに昔からある普通~の定番ルアーばかりです。

これは単に長年使い込んできて、理解が深まっているルアーを記事にしているから・・・というのが主な理由です。
しかし最近、視野を広げるために「あえて流行りのルアーを試してみる」事を心掛けています。
そこで感じたのですが、新作ルアーを使っても、なかなか魚が釣れないなと。。。

よく言われる「流行ばかり追っていると釣れない」といった格言を、身を持って知る事になったのです。

(・・・で、かえって古くからの名品の方が釣れてしまうという・・・)

しかしルアーそれ自体は、時代とともに性能が進歩しているはず。
なのに古いルアーの方が釣れるとは、一体どういう事なのか?
今回はこの、新旧ルアーのパラドックスを考えてみたいと思います。

 

ルアーは本当に進歩しているのか?

これについて考える時、まず突き当たる壁は「ルアーは本当に進歩しているのか?」という問題ではないかと思います。
例えばウン十年前に発明された、「重心移動システム」という画期的な機能を例に考えてみましょう。
このシステムはルアーの飛距離に革命的な進歩をもたらし、それまで考えられなかったロングディスタンスでのアプローチを可能にしました。

その圧倒的な差に、これってもうラパラとか要らないんじゃ・・・と当時思った覚えがあります。
しかしその後、重心移動はアクションのレスポンスが悪化する事が判明。
固定重心モデルが再び見直されるようになった歴史があるかと思います。

(「固定重心でも良く飛ぶ」よう、さらなる技術の進歩が背景にあったわけではありますが)

そうした意味でルアーの進歩と言うものは、「ある面では向上するものの、他の性能はむしろ低下する」事も頻繁にあると感じています。
つまりルアーに関して言えば、「新しいほど高性能」とは限らない・・・。
そのルアーが何が得意で、どういった状況で活きるのか?という出し所」を理解しなければ、釣果に繋げられないのではないでしょうか。
(例えばガチガチのカバークランキングには固定重心、遠投して潜らせるために重心移動モデルを選ぶ・・・など)

 

ルアーを生かすも殺すも「セッティング」次第

そしてもう一つ忘れてはならないキモは、ルアーはセッティング次第で劇的に変わるという事だと思います。
例えばあるクランクを、フロロ10lbナイロン14lbで巻いたとしましょう。
浮力が強く、かつ太いナイロンラインを使えばルアーの潜行深度は浅くなります。

また長いロッドでロングキャストすれば、グラスのショートロッドを使うより深く潜るでしょう。
リールのギヤ比などで巻くスピードが変化すれば、アクション自体も変化してくるはずです。
つまり同じルアーを使っていても、タックルセッティング次第で全く違うルアーになるといっても過言ではないと思うのです。

(KAKEDZUKA.comより。ワームもセットするフックシンカーウェイトで、全く動きが変わりますよね。。。)

「エスケープリトルツインのフックは1番が良い理由」

ですからルアー自体の良し悪しの前に、ルアーが持つ潜在能力を100%引き出すセッティングが決まっているか?が非常に重要。
それはあたかも、セッティング次第で大幅にタイムが変わってしまうレーシングカーにも似ているように思います。

 

1つのルアーを使いこなすという事

さらに言えば、アングラーがルアーのクセを理解して「使いこなせるか」も決定的な釣果の差に繋がると考えています。
例えば水面下の岩のトップにクランクを当てたいと思った時、一体何メートル助走を取れば良いのか?
ルアーの潜行角を体で覚えていなければ、どれくらいストラクチャーの向こうにキャストするべきか分からないと思うからです。

ルアーの出し所を理解し、性能を引き出すセッティングを決め、アングラーが使いこなし」て最適なアプローチを決められるかどうか・・・。
つまりルアーの性能を最大限に引き出し釣果に繋げるためには、1つのルアーを深く使い込むことが必要だと思うのです。
ですから理解の浅い新しいルアーをちょこっと使っても、なかなか釣れないのはある意味当然と言えるのではないでしょうか。

知識を広げ、経験を増やすために新しいルアーにチャレンジする事はとても大切だと思います。
(・・・と思って、私も極力新しいジャンルに手を出すようにしています)

しかし「釣果を出す」ためには、あえて少しのルアーを深く使い込む方が結果に繋がる・・・。
プロアングラーが意外と限られたルアーしか使わなかったりするのは、自信を持って使いこなせる「自分にとっての絶対ルアー」を持つ事こそが、釣果を出すための秘訣だからではないでしょうか。

(”bassblaster“より)

NEWモデルは確かに進歩しているでしょうが、本当に釣るためには新しさよりもむしろ(使い込みの)深さが大切なのではないか・・・。
そんな風に感じる今日この頃です。

 

※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 4月 11日

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ