アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

:[D] シンカーは重い方が喰う!?今さら聞けないウェイト選びの基本とは

ワームのシンカーは、軽い方が食いが良い・・・
そんな風に思いきや、実は重くないと釣れない事も!?
シンカーウェイト選びの、基本的考え方を復習します。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

シンカーウェイトはどう決める?

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
さて今回は、読者の方から寄せられた質問にお答えしてみたいと思います。
その質問とはズバリ・・・「シンカーウェイトって、どう決めたらよいの???」・・・というものです。

極めてシンプルな、しかしそれゆえにもの凄ーーーく難しいこの問題・・・。
特にワームのボトム・フィッシングが得意で無い私が回答するには、非常に頭を悩ませました。
というわけで今回は基本編として、まず「ボトムのズル引き」で使う場合について考えてみたいと思います。

 

ボトムを感じ、そして外せる

テキサスリグからダウンショット、ヘビキャロに至るまで、ワーム系の釣りの基本はボトムを取る事ではないかと考えています。
と言うわけでまず、キャストしてボトムをズル引きしてくるようなシチュエーションを考えてみましょう。
この場合にまず一番先に考えるべき事は、ボトムを感じられるか否かではないでしょうか。

岩や倒木、ウィードに至るまで、ブラックバスと言う魚は何らかのストラクチャーに依存する傾向が強い事は異存がないかと思います。
(もっと正確に言うと、障害物に付いた魚は釣りやすい・・・かと)
ですのでそうした魚のついている確率の高い「変化」を探す事が、まずはズル引きの第一歩と言えるでしょう。
そうしたポイントを探し出して初めて、その場で止めたり、シェイクしたり、ハングオフしたり・・・といった「誘い」が可能になるのだと思うのです。

ところで一般に、シンカーが軽い方が魚の食いが良い・・・と言ったイメージがあるかと思います。
しかしあまりに軽いとボトムの変化を感じ取れず、せっかくのストラクチャーをスキップしてしまう事になりかねません。
ですから、まずはしっかりとストラクチャーを捉えられる充分な重さを選ぶ事が大切なのではないでしょうか。

そして次に重要になってくるのは、「軽く外せる」事だと考えています。
ストラクチャーに軽く引っ掛けて誘った上で、弱い力で”静かに”外す
シンカーが重過ぎると引っ掛かりが強くてなかなか外れず、強くロッドを煽って魚にプレッシャーを与えてしまいがちだと思うからです。
(最悪の場合は、根がかってしまう事になります)

つまりボトムを感じ取れる充分な重さでありながら、適度に引っ掛けて軽く外せるウェイトをこまめに選ぶ事。
これがシンカーウェイトを選ぶ際の、最も大切な基本ではないかと考えています。

 

調節の実例

では実際にどのように調節していくかと言うと、例えば水深が深ければ深いほど、シンカーは重めを選ぶ事になると思います。
ラインの抵抗が大きく、かつラインの角度が深くなりがちなので、リグが浮き気味でボトムが取りにくくなるからです。

それからストラクチャーが濃いほど、シンカーは軽めを選ぶべきだと思います。
例えばごちゃごちゃしたテトラに重いシンカーを入れたら、一発で根がかってしまうでしょう。
これはウィードでも考え方は同じで、濃いエリアで重いシンカーを使うと、強く引っ掛かり過ぎて外し辛くなってしまうからです。
(結果としてウィードを引き抜いてしまうようでは、バイトは得られないかと・・・)

琵琶湖で釣りを始めた頃、濃いウィードエリアで「5g前後のライトテキサスリグ」が定番と言う事を知って意外に思いました。
こんな大きな湖でビッグバスを狙うのに、意外とフィネスな釣りをするのだなと・・・。

しかしそれはスローにフォールさせてじっくり食わせるという意味では無く、「適度にウィードに掛けて、軽く外す」ためだと後に知りました。
その証拠としてウィードの少ない冬場~春先は、残り少ないウィードにしっかり掛けるために、逆に重めのシンカーが多用されるとも。
つまり「その時の引っ掛かり具合」によって、シンカーウェイトはこまめに調節するべきだという事を学んだのです。

ボトムの釣りがイマイチ苦手な私は、「シンカーウェイトは軽ければ軽いほどが喰いが良い」、あるいは軽くなければ喰わないのではないかと言う強迫観念のようなものをかつて抱いていました。
しかしシンプルに、「適度に引っ掛けて、軽く外せる」シンカーウェイトを選べば、ワームって普通に釣れるんだ・・・と思えた時から、ボトムゲームが少しづつ好きになってきたように思います。

パンチングやフリッピングによるカバー撃ちなど、フォールゲームではまた考え方が違ってくると思いますが・・・。
軽いウェイトでストラクチャーへのコンタクトを逃してしまう位なら、しっかりボトムを取れるヘビーシンカーを使った方が釣果に繋がる。
そんな「充分に重いウェイト」を選ぶ勇気(?)が、まずは大切なのではないかと考えています。

(その上で、シンカーの形状やラインの浮力などで引っ掛けやすさを調節していくと良いのかなと・・・)

 
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ