アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

:[LINKS64SULJ] レジェンド直伝!どこでも使える”ド真ん中”ミドストロッド

サカマタ・ミドストで火がつき、ヴィローラがブレイク中の琵琶湖。
3~4″ワームの普通のミドストには、どんなロッドが向いているのか?
“生ける伝説”が作った、スタンダードな1本を紹介します。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

“普通の”ミドストが大ブレイク?

皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
ワカサギモロコと言った小魚がメインベイトとなり、大きな変身を遂げた琵琶湖・南湖。
そんなフィールド環境でもはや必須となったテクニックが、ミッドストローリングではないでしょうか。

(先日のBATNETもヴィローラのミドストでした・・・)

昨年頃大ブレイクした“サカマタ・ミドスト”をきっかけに、私もようやくこのテクニックを勉強し始めたわけですが・・・。
5~6インチの大型ワームに1/8~1/4oz程度のヘビージグヘッドを組み合わせるこの釣りは、むしろミドストの中では異端と言えます。
以前の特集記事でお勧めタックルも紹介しましたが、基本的にはこうした大型ジグヘッドリグを強く意識したものでした。

しかしスモールベイトが標準となった現在、琵琶湖でも3~4インチワームを使った普通のミドストがブレイクしています。
ヴィローラなどのリアル系ワームに、1/16oz前後のジグヘッドを組み合わせたリグがスタンダードと言えるでしょう。
というわけで今回は、琵琶湖はもちろん全国のあらゆるフィールドで標準となるであろうミドストロッドについて紹介してみたいと思います。

 

レジェンド直伝の”ド真ん中”ミドストロッド

さて私がこれまで琵琶湖で使ってきたミドストロッドは、エクスプライド265UL+(シマノ)です。
このロッドならサカマシャッド5″の1/8oz(3.5g)まで使うことが出来、非常に重宝していたのですが・・・。
池原ダムのプラでヴィローラ2.8インチを使っていた時、「これはちょっと硬過ぎるかも?」と感じました。

そこでまずは標準的なミドストロッドというものを勉強しようと、ポチっと注文したのはfenwick”リンクス64SULJ“(ティムコ)
池原・七色で”生ける伝説”と呼ばれ、日本のミドストの第一人者である山岡計文プロが監修したロッドシリーズの一本です。
このシリーズだけでミドスト用番手が3本もあるところがびっくりですが、64SXUL66SLの中間となる、ド真ん中の番手を選んでみました。

そしてこのロッドの最大の特徴は、中弾性カーボン+スローテーパーが生み出すブランクのダルさにあるのではないかと思います。
ミドストというのは一日中ティップをリズミカルに振動させ続けるわけですが、それを“楽”で”簡単”に出来るよう設計されたとの事。
実は池原で山岡プロにお会いした際、「(腕があれば)ミドストなんてどんなロッドでも出来ますよ」と仰っていたのですが(笑)、誰もが楽に振り続けられるようにするとこういうテイストになるのだそうです。

さらにティップはULとは思えないほど太く、しかも流行に逆行する大径ガイド(現代的な基準としては)がセレクトされています。
これもあえてティップに重さを持たせることで、慣性で「ポヨポヨ」と竿先を振動させ続ける狙いと考えられます。
結果としてアングラーが頑張ってシェイクしようと力を入れなくても、ロッドの方が自動的に震え続けてくれる感覚です。

(このあたり、ストレートテーパーなワンテンスティックに近い感じがしました)

その上中弾性+スロー気味なブランク設定は、粘り強く曲がってビッグバスのファイトをいなしてくれます。
UL表示なので正直大丈夫かな?と心配したのですが、池原&琵琶湖ですでに60UPを3本リフトアップ出来ています。
ライトラインをかばいつつ、バラシも最小限に抑えてくれる非常に私好みの曲がり方でした。

それから(最近のロッドにしては)大きめのガイドには、「太糸の抜けが非常に良い」という嬉しい効果もありました。
ハイシーズンの琵琶湖だとフロロ6lb前後、あるいはPE0.8号くらいに10lb程度のリーダーを組む方が多いと思うのですが・・・。
最近のマイクロガイドは飛距離低下&ライントラブルが著しく、久しぶりに大径ガイドの気持ち良いキャストフィールを堪能できました。

(もはや他のスピニングも全部、この口径のガイドに替えたいくらいです。。。)

 

ハイピッチシェイクには不向き?

しかしそんなLINKS 64SULJにも苦手な点があり、ダルい分ハイピッチなシェイクはやりづらいのだそうです。
その場合は同フェンウィックのACES64SULJなど、より高弾性なモデルを使うと良いとのこと。
ただしそもそも論として、そんなにタイト&ハイピッチシェイクじゃないと駄目なのか?との問いに対しては、
「そういう意見もありますけど、好みもあるし絶対ってわけじゃないです。まずは使いやすいものが良いと思いますよ」とのありがたいお言葉を頂いています(笑)。

(逆に言えばハイエンドだからエイシスの方が良いとは限らず、あえてリンクスを選ぶエキスパートもいるとか)

それから個人的なネガとしてはグリップが微妙で、リールを装着すると少し歪むアップロックが気になります。
価格を考えれば仕方ないのかもしれませんが、全体的にしっかり感というかクオリティが感じられないなと。。。
ルアーキーパーの位置も人差し指を置くのに邪魔で、もう少し上にずらせないものかと残念に思います。

それから適合については、3~4インチワームの1/32~1/16oz(0.9~1.8g)前後のジグヘッドリグに広く対応できると思います。
ヴィローラ2.8″のホバスト(ほぼノーシンカー)まで使ってみましたが、そこまで行くとさすがに1番手柔らかい方が良さそう。
重い方もサカマタ5″+1/8ozジグヘッドとかはさすがにキツいので、そこは素直に専用竿(エクスプライド267L+)にするべきでしょう。
あとは本来の使い方とは違いますが、ライトプラッギングにも意外と使えると感じました。

というわけで勉強のためにと買ったリンクス64SULJですが、すっかり気に入って今ではミドストのメインロッドに昇格しています。
エクスプライド265UL+の方がよりファスト気味のアクションで細かいシェイクが出来るのと、少し重めのリグも使えるのでその辺りで選び分けると良いでしょう。
値段も抑えめなのでサカマタ用にエクスプライド267L+を追加して、ミドストロッド2本体制にしようかと考えているところです。

(逆に言えば、サカマタミドストまで1本でカバーするなら265UL+は魅力的かと!)

 ※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

    • 渡辺 晋平
    • 2020年 9月 13日

    私もミドスト2本体制です。イフリート66msとワイルドサイド 64XULでやってます。これからの琵琶湖は必須になると思い購入しました。

    • おおお、やはり二本体制ですか!!
      これからの時代には、私も必要ではないかと日々感じています。。。

    • K
    • 2022年 2月 28日

    初めまして。
    私もミドスト、ホバストを2本体制にしようかと思って色々検索してたらここに辿り着きました。
    今、depsのシェイキングエレメントで3.5〜4インチ(主にフィッシュローラー、ヴィローラ)を使ってますが、やり込んでくると少し竿が強いかな?と思いだしました。
    シェイキングエレメントはサカマタ5インチを重ヘッドジグでディープミドスト するのに特化した竿ですので、3〜4インチに0.9〜1.8gジグヘッドを使うとアクション時にワームが上下に暴れやすく感じています。
    そこでエクスプライド265UL+ならワームの暴れを抑えれて、移動距離も抑えれるかな?と考えていますがどうでしょうか?
    エクスプライドが値段もお手軽なうえ、265UL+の評判も非常に高いので検討しています。
    いきなりの長文、質問で申し訳ありませんが、色々教えて頂けると幸いです。
    失礼します。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ