アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

買ってしまいました・・・

20120502_151426

12カルカッタ201!!

これまで、ベイトリールはほとんどメタニウムXT(通称ガンメタ)を使っていました。

20120502_173914

なぜなら、

①丈夫
②安い(特に中古)
③必要十分に飛ぶ

からです。

むしろ、これ以上の高価なリールがなぜ必要なのか?理解できなかったくらいです。

しかし昨年末、その認識は根底から覆されることになりました。
それは、同船者さんにディープクランクタックルを試し投げさせてもらった時。
引き抵抗の強いマッドペッパーマグナムが、軽々と巻ける事巻ける事!

その時のリールは、カルカッタコンクエストDCでした。

どうしてここまで違いが!?と調べてみたところ、どうやら要因は、

A.ローギヤ
B.ボディ剛性

にあるみたいです。

Aは分かりやすいのですが、Bがどうしてそんなに巻き心地の軽さに繋がるのか、自分にはよく分かりませんが・・・。

ということで、ディープクランクが軽快に巻けるリールを探していたのですが、何せカルコンは非常に高価・・・。
と迷っていた所、12カルカッタが新発売されてリアクションバイト、というわけです(笑)。

個人的には新搭載のX-SHIPにも期待してます。
これはギヤの精度がすごく高い?とかで、同じ力でも軽々巻けるという新機構で、実はすでに海のジギング用のリールで体感済みです。
ローギヤ・高剛性との相乗効果で、すんごい巻き心地になるのでは???と妄想ばかりが膨らみますw

また、ギヤの精度で巻き上げが軽くなるのであれば、ボディ剛性が高い方が、よりたわみなくギヤ同士を接面させられるので(つまり、ギヤの精度が上がるのと同じ事)、フィーリングが良くなるのかも?と、先の疑問の回答になりそうな理由も思い浮かんできます。

で、とりあえず現時点でのインプレッションとしては・・・

まず、サイズが小さい!です。
201なので結構大きいかな?と想像していたのですが、メタニウムより全然こじんまりしています。
しかもパーミングする側の径が小さくなっているので、手の小さい方でもとても握りやすそうです。

スタードラグがハンドルの外側に付けられているのも目新しい点で、これによりリトリーブ時のブレが少なくなるというウリだそうです。
ただ、この部分の樹脂パーツがちょっと安っぽい感じなのは残念なところ。

あと、ラインキャパは3.5号-150mということでしたが、ナイロン14lbを80mくらい巻いただけで、7割くらい?な感じになったので、琵琶湖で使用する方は100/101よりも200/201サイズを選んだ方が良いように思います。

自重は255gと、さすがに軽くはありませんが(ちなみにスコーピオンXT1501が210g、アルデバランに到っては155g!!)、個人的には気になるほど重いとも思えません。

・・・といったところです、とりあえず。

まあとにかく理屈は抜きにして、早く琵琶湖で巻きたいです~!

※最新のインプレッションを更新しました→ 【丸型リールの存在意義はあるのか?12カルカッタ・インプレッション

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2016年 3月 03日

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ