17May

「最強のフロロカーボンラインは何か?」
おそらく大論争になりそうなこのテーマ。
しかし、こと「リーダー用途」に限って言えば、答えは出ているのでは?と個人的に思っています。
もったいぶらずに言いましょう。
最強のフロロリーダーはこれです! クレハ・シーガーグランドマックス&グランドマックスFX。様々な製品を使い比べてきましたが、現時点での自分のファイナルアンサーはこれです。
クレハ・シーガーグランドマックス&グランドマックスFX。様々な製品を使い比べてきましたが、現時点での自分のファイナルアンサーはこれです。
浜名湖シーバス用には2号を使っているのですが、魚の引きでブレイクされた事は今まで一度もありません。
(自身の浜名湖レコード85cm・5360gもこれで獲りました)
太さ的には8lb程度のはずですが、それよりも明らかに強いという印象です。
さすがに牡蠣殻に擦れれば切れますが、その場合20lbでも切れると思いますので・・・。
ちなみにグランドマックスとグランドマックスFXの2種類がありますが、耐摩耗性だけ言えばグランドマックスの方がより強いそうです。
ただ、グランドマックスは硬過ぎてFGノットがすっぽ抜ける事があったため、現在はより柔らかい糸質のグランドマックスFXを使用しています。
問題は価格がやたらと高い事ですが、たまに半額で売っているお店もあるので利用されてみてはいかがでしょうか。
(ちなみに東三河地区だとMiCさんで大体半額で売っています)
デビューは結構昔になりますが、未だにこれより強いフロロを私は知りません。
もしご存知の方があれば、そっと教えて下さいね(笑)。
◆追記:グランドマックスがリニューアルされました!詳しくは下記リンクからご覧ください。
関連記事:【知らなきゃ損の最強フロロライン、「シーガー・グランドマックス」がリニューアル】
※よろしければ Facebookページへのいいね! & Twitterフォローをお願いします→
Follow @ken_d_s
関連記事
コメント
- 
    2016年 3月 04日
- 
    2016年 3月 04日











![:[保存版] バズベイトの基本的チューニング法](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2025/10/BuzzbaitTuning-2.jpg?resize=40%2C40)


![:[保存版] あなたのFGノットがすっぽ抜ける原因](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_20200317_114155-1.jpg?resize=40%2C40)
![[D] 最強ノット、"パロマーノット"の落とし穴](https://i0.wp.com/deeepstream.com/wp-content/uploads/2016/08/91bfb917ec2c3d16e3dcad64bb195f3b.jpg?resize=40%2C40)
この記事へのコメントはありません。