アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

[D] 結局、「千鳥り」って必要???

バイトに持ち込む最後の一手、千鳥り
しかし不規則な動きは、かえって釣れなくなることも?
フェイント・アクションの効果と限界を考えます。

notice : Please select your language and translate by “Google Translator”on the sidebar(or selectbox below).Thank you!

結局、”千鳥り”って要らないの?

皆さんこんにちは、KenD(けんでぃ)です。
さて、少し前に秋と言う事でチャターベイトを特集しました。

mogurachattermogucha

その際、上にシェアした記事についていくつか同じような質問を頂きました。
それは「結局、“千鳥り”アクションというのは要らないのですか?」・・・といったものでした。

と言うわけで今回は、千鳥り(=フェイントアクション)について考えてみたいと思います。

 

フェイント・アクションの正体

ではまず千鳥りの要・不要を考える前に、こうしたフェイント・アクションの正体とは一体何なのでしょうか。
それは一言で言うと・・・「間欠的な泳ぎの破綻だと考えています。

sm-xspriganmegabasscrankbait

チャターベイトのみならず、クランクやミノーなどあらゆるリップ付ルアーに言える事ですが・・・
どんどんとリトリーブスピードを上げていくと、必ずどこかでバランスを崩し、曲がって泳いだり水面から飛び出したりします。
つまりこれがそのルアーを引ける速度の限界点であり、泳ぎの破綻と考えられます。

そしてそこに至る手前ギリギリの速度で引くと、時々バランスを崩しそうになって、また復帰して・・・というフラフラした挙動を繰り返します。
この、時々泳ぎが破綻しそうになってバランスを崩す動きこそが、”千鳥り”の正体なのではないかと思います。
そしてこれが示す事は、「全くチドらない(リップ付)ルアーは存在しない」と言う事なのではないでしょうか。

kataokabreakblade(ブレイクブレードも、早く巻けばチドります)

すると千鳥を考える際は、完全に良いとか悪いでは無く、「どの位の千鳥が適切なのか?」という程度の問題だと認識する必要があるように思うのです。

 

“食わせのキッカケ”は確かにある

次に考えたいのは、「”千鳥り”は本当に食わせのキッカケになるのか?」という問題です。
結論から言うと、それはYESであると私は考えています。
以前、私はシャッド系はマーゲイ(メガバス)をよく使っていました。

Margay

 

しかし時代と共に新しいシャッドが次々とデビューし、次第に出番は減少。
良く飛んで真っ直ぐ泳いでくれる、直進性の高いソウルシャッドなどの使用頻度が増えていきました。
(マーゲイはトゥルーチューンをしっかりしないと、すぐに曲がって泳いでしまいます・・・)

soulshad

けれども使っているうちに、どうもマーゲイの方が釣れるような気がしてきました。
特に何かにコンタクトさせたりせず、中層をタダ巻きしている時はマーゲイのバイト数が多いような感覚。
なんでだろう・・・と思っていたある日、クリアウォーターの浜名湖で目撃してしまいました。
後ろをスーッと追ってきたシーバスが、マーゲイの泳ぎが崩れた瞬間にバイトしてきたのです。

IMG_20160624_113818

この時、フェイント・アクションは確かにバイト・トリガーになるんだ・・・と言う事を実感する事になりました。
その後、同じ事をルドラやファットペッパーでも経験。
“千鳥り”というのは、やっぱり重要な要素の一つである事は間違いないと今では考えるようになっています。

rudra2

 

最適な千鳥とは

ちょっと待て、じゃあやっぱり千鳥にくいルアーはダメってことなのでは?と思われるかもしれません。
確かに、何もない中層を引いてくる際は非常に重要なトリックになると思います。
しかし私は琵琶湖南湖で使う際には、やはりほとんどチドってくれなくて良いと考えています。
その理由は・・・「ストラクチャー(ウィード)」にあります。

ebimopatch

南湖では、ほぼあらゆるところにウィードが生えます。
秋ともなれば、ウィードに一度も触れさせずにリトリーブする方がむしろ困難と言えるでしょう。
このようにストラクチャーを絡めて釣りをする場合は、カバーへのコンタクトが食わせのキッカケとなります。
ですからあえて自発的に千鳥る必要が無く、逆にしっかりと泳ぐルアーの方が使いやすいと感じるのです。

evoke1-2kimkenivoke

「自発的に千鳥って、しかもストラクチャーにコンタクトさせればさらにバイトチャンスが増えるのでは?」と思われるかもしれません。
けれども千鳥りまくるルアーと言うのは、経験上意外にも釣れていません。
おそらくきちんと一定に泳ぐもの「時々」千鳥るからこそ、それが動きの“変化”ひいては食わせのキッカケになるのではないかと考えています。
ですからずっと千鳥りまくるルアーと言うのは、単に泳ぎが破綻しているだけと捉えられてしまうのではないでしょうか。
(しかしオールスターを制覇した北プロは、中層を引く場合もチドる必要は無いと語っています。今月号のBasserの特集は必読!)

フェイント・アクションが食わせのきっかけとして有効なシチュエーションは、確かにあると感じます。
ですからリトリーブスピード、あるいはコンタクトさせるカバーの有無などによって、「最適な千鳥り具合」を常に考えるべきではないでしょうか。
大まかに言えば、中層を引く場合は千鳥りやすいもの、ストラクチャーに当てる場合は千鳥りにくい物を選んでいくのが基本ではないかと考えています。

RC1.5RTOluckycraft

 
※ぜひFacebookページへのいいね!& twitterInstagramのフォローをよろしくお願いします。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 1月 20日

スポンサーリンク

おすすめ記事

  1. :[最初に] DeeeP STREAMについて

Translate:

カテゴリー

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ