ARCHIVE2024年 12月

タンドラのアンダーシールド
タンドラのエンジン下部を保護する、ゴツい鉄板”アンダーシールド”。 これオイル交換時に毎回外すの大変なのですが、外しっ放しじゃ駄目ですかね? たぶんオフロードを走らなければ関係ない気がするのですが、空力がどうとかあるのでしょうか・・・。

アメリカではスキッピングが重要
ジャックハンマー1/2ozで、ようやくナイスサイズをキャッチ! ドックの多いアメリカでは、スキッピングさせやすいルアーが重宝します。 やはりという感じの場所でしたが、しかし一尾があまりに遠い(汗)。 魚が薄いだけなのか、それとも何か外しているのか・・・試行錯誤は続きます。

野生動物観察会
ワニにハゲタカ、陸亀、七面鳥・・・野生動物観察会(苦笑)。 そこら中でワニが日向ぼっこしているのは、冬で寒いからなんだそう。 あと感謝祭で有名な七面鳥も、野生のが普通に歩き回っております。 で、バスは・・・(汗)。

フロリダ最長、遥かなセントジョンズリバー
セントジョンズリバーに練習に来ているのですが、あまりの広さに呆然自失(苦笑)。 無数の湖を数珠つなぎにしながら、大西洋に至る流程は何と約500km! 金沢から潮岬くらいまであって(汗)、バスマスター戦がよく開かれるパラトカ周辺に絞ってもまだ長大です。。。

ボートの配線には熱収縮チューブ
ボートの配線に超便利な、熱収縮チューブ付端子。 暖めると縮んだチューブが配線に密着して、水の侵入を防ぎます。 ちなみにライターでも出来ますが、ヒートガンの方が楽で綺麗に仕上げられると気付きました(笑)。

ホッパープロッパー110&90
もはや定番となったホッパープロッパー、オリジナルの130だけで良いかと思ってましたが・・・ やはりアメリカでもベイトが小さい時があって、小型の110&90も導入。 若干音質が違う気もするのですが、釣れるかどうかはバス次第・・・ですね(笑)。

年末フロリダ合宿スタート!
年末恒例(?)のフロリダ合宿、今年は初めてセントジョンズリバーにやって来ました! マナティも遡上してくるタイダルリバーで、エリート戦もたびたび開かれているフィールド。 決して簡単ではないですが、最高気温が25℃くらいある時点で天国です(笑)。

バッテリーの粉吹き
久しぶりにバッテリーの端子カバーをめくってみたら・・・ゲッ(汗)。 特に調子の悪さは感じない(電圧は出ている)のですが、これもう交換しないとだめですかね。。。

12月は”晩秋”
朝晩はめっきり寒くなり、冬到来のイメージが強い12月ですが・・・。 釣りに関して言うならば、多くのフィールドはまだ”晩秋”。 10℃台の水が残っている湖なら、まだまだエキサイティングな釣りが出来ると思いますよ!

持っておくべきスペアパーツ一覧
質問を頂きましたので、遠征や試合の際に持ち歩いている予備の一覧をUPします。 今の時代、特に電気系のスペアは一通り備えておいた方が良い気がしますね。。。 (ビルジポンプも要るかも) 本当はロアケースも欲しいのですが、100万コースなので手が出ないです(汗)。