ARCHIVE2025年 4月

:[’25エリート第4戦Day1] ”帰って来た男”ランディ・ハウエルがトップスタート!
’25エリート第4戦初日、今年BPTからエリートに返り咲いたランディ・ハウエルが暫定首位! ハートウェルではモンスター級の7lbラージを持ち込み、21lb超のビッグウェイトを達成しました。 初戦優勝のビル・ローウェンと言い、今年はベテラン勢の反撃も目に付きますね。 (続)

トレーラーのブレーキパッド交換
ボートトレーラーのブレーキパッドが、なぜか割れていたので交換。 私の20トライトンのキャリパーはDexterで、091-007-00 UFP DB-35が適合しました。 Brakes 4 trailersの通販がお勧めですが、米国Amazonなら日本へも発送してくれますよ!

:[M] 本当は難しい”ズル引き”のコツ
フットボールのズル引きで、6.5パウンダー(3kgクラス)の半プリをキャッチ! 春ド真ん中になってくると、バスの意識がどうしてもボトムに行きがちですが・・・。 この時期はボトストとかではなく、ズル引きじゃないと喰わないってやっぱありますよね。

心惹かれる水辺の遺構
ケンタッキーレイクで見かけた遺構たち。 ダムが織りなす廃墟の風景って、どこか惹かれるものがあります。 それにしてもどこかで見たような既視感が・・・。 七色ダム、九頭竜川?

アメリカのヤツメウナギ
先日バスに付着する、吸血ヤツメウナギについてお伝えしましたが・・・。 これは海から来た”Sea Lamprey”ではなく、元々川にいる在来種なのだそうです。 アメリカの河川って、チョウザメとか海の魚みたいなのがたくさんいて非常に面白いです。

:[R] テネシーリバーとフラットサイドクランクの真髄
春のトーナメントでは、今でも必ず上位にランクインしてくる”フラットサイドクランク”。 テネシーリバーが生んだフィネス・クランクのポイントは、「見せる」という事にある??? 生まれ故郷の春に学んだ、フラットサイドのコツをお話します。

バスボートでの死亡事故
MLFインビテーショナルの競技中、ボート同士の衝突事故が発生し3名が亡くなられたそうです。 メジャートーナメントでは稀ですが、バスボート自体の死亡事故は毎年発生している模様。 生身で100km/h以上でブッ飛ばしているわけですから、ホント気を付けなきゃなと思います・・・。

2本同時パンクで分かってきた事
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! 「トレーラーの後輪が2本同時にパンクした」 な… 何を言っているのか分からねーと思うが、俺も何をされたのか分からなかった…orz

海からの吸血インベーダー
この前釣ったバスに、吸血ヤツメウナギ(Sea Lamprey)が! 元々は大西洋にいるらしいのですが、タンカーにくっついて五大湖等の淡水域に拡散しているそうです。 テネシーリバーで見たのは初めて、可哀想なので一応外しておきました(笑)。