ARCHIVEKenD
お年寄りバスの釣り方
最近、痩せていて色ツヤが無く、目が落ちくぼんでいる高齢バスが2尾ほど釣れました。 特徴としては超大場所の大規模ストラクチャー、そして一か所での遅くしつこいアプローチ。 素早く泳ぎ回る元気が無いのでしょうが、バスの年齢によっても釣り方が変わりますね。
:[賞金7500万] 史上最大級トーナメントでタッカー・スミス優勝!
今年からアラバマ州ガンターズビルで始まった、”The Ultimate Angler Championship” USオープンのような単発試合で、最高額賞金は何とクラシックやレッドクレストを超える$50万(約7500万円)! そしてFFS禁止の中、’25エリートROYのタッカー・スミスが優勝を果たしました!!
:[M] これがバズベイトの”スクイーク音”
バズベイトは一般に、金属がこすれ合う”スクイーク音”が出るのが良いとされます。 (ただし”良い音”の基準には諸説あり、好みは人それぞれです) それってどんな音???と言う方のご参考までに、チューニングによるビフォーアフターを収録してみましたのでご覧ください。
ライブスコープ・カバーで故障防止
今度こそはもう壊さないように、Amazonでライブスコープ・カバーを注文。 立ち木等にビーム発信面をぶつけるのが致命傷になるらしいので、これならある程度接触が防げそう。 LVS34にぴったりフィットで、映像の映りにも全く影響しませんでしたよ!
米国GARMINのサポートが神
壊れてしまった保証期間外のLVS34ライブスコープPLUS、$500で新品交換してもらえました! 明らかな物理的損傷(断線等)が無ければ良いそうで、すぐに送られてきました。 連絡の対応も迅速で、USガーミン本社のサポートの素晴らしさに脱帽です。。。
スイムベイトの収納法
北米で人気のスイムベイト、メガバスのマグドラフト。 この手のルアーは癖がつくのが嫌なので、純正のパッケージに戻して収納しています。 かさばるのが玉にキズですが、当然ながらジャストフィットです!
“プールヌードル”でバスを保護
アメリカでよく見かける、水泳用の”プールヌードル”。 カットしてライブウェル内に浮かべておくと、 ・水温上昇防止 ・ロケット防止 ・バスの蓋への激突防止 に効くそうです。 トーナメンター定番グッズ、安価な投資で実践できますよ!
:[D] スカートレスバズのセッティング法
質問がありましたので、アメリカでの一般的なスカートレスバズのセッティング法を紹介します。 まず用意するのは専用のスカートレスバズ(写真はDirty JigsのPro Buzz)、標準は3/8oz。 トレーラーはホーニートード(ZOOM)が最もメジャーで、色は白か黒が多いです。
:[M] ウルトレックスのラッチバー交換法
よく折れるウルトレックスのラッチバーの交換法を動画でシェアします。 ちなみに金属製の社外品もあるのですが、ぶつけた時にあえてここが割れるように純正を使っています。 なぜなら部品が安いですし、交換もこのように超簡単だからです!
湖に秋を告げる”サーモクラインの崩壊”
残暑厳しい今年のテネシー、実はまだ日中29℃くらいまで上がったりするのですが・・・。 水中はしっかり秋になっていて、バスのポジションは夏とは全然別。 その理由は「サーモクラインの崩壊」、これが湖の秋を告げる最大の要因だと考えています。 (前回の動画と比較してみて下さい)
