アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

ARCHIVEKenD

ロッド・ガイドの大きさの規格

やってみると意外と簡単な、ロッドの自作やガイド交換。 質問がありましたので、ガイドのサイズの見方&規格を転載しておきます。 アメリカではパイプサイズがインチ規格なので、MudHole等で通販する際ご注意を。 ちなみにステンフレーム&アルコナイトリングで実用十分だと思ってます。

超ワイルドな水草破砕機

オキチョビで見た、超ワイルドな水草破砕機。 浅いところがべジテーションで埋まってしまうので、たぶん定期的に道を作っているのだと思われます。 それにしても豪快! Vegetation removal machine in Okeechobee. It’s wild!

テネシーリバー水系、春の大爆発

厳しい寒波から一気に暖まった先週、テネシーリバー水系はまさに春爆の大騒ぎ! ピクウィックではTOYOTAシリーズのレコード更新、チカマウガのBFLでは32lb7oz(14.7kg)の優勝ウェイト。 ビッグウェイトを狙うならベストシーズンは2月!ぜひ一度は体験してみて欲しいです。

:[R] 竿の”トルク”とは何なのか

ロッド性能を語る際に多用されるのが、ブランクの”トルク”という表現。 今さら聞けないその正体は何なのか?そもそも一体なぜ必要なのか? 分かるような分からないような、竿のメカニズムを解剖します。。。

接点保護グリス

トレーラーのカプラーに、錆防止の接点保護グリスを塗布。 良く知らなかったのですが、これって絶縁グリースなんですね。。。 世の中には導電グリスと言うものもありますが、その方が良いのでしょうか??? I applied grease to protect the terminal of my trailer wiring. I’m not very knowledgeable about electricity—does this dielectric grease work well? Or would conductive grease be better in this situation? I’d love to hear your thoughts!

ノースフォークのブランクは何が良いのか

ゲーリー・ルーミス氏率いるロッドブランクメーカーの雄、ノースフォーク・コンポジット。 古くから名竿と称えられていますが、これまで20本くらい自作してきて感じるのは・・・。 その美点を一言で言うなら、「しっかり肉厚なのに軽い」という事ではないかと思います。

正面衝突バイト

ジャークベイトを頭から呑み込む、いわゆる正面衝突バイト! ずーっと長距離ルアーをチェイスしてきて、正面に回り込んで喰うんですね・・・。 ほぼ針が刺さっていない場合もあって、観察していると面白いです。 They bit the jerkbaits from the head!

ジャークベイトで春爆スタート!

最低水温の底を打ち、反転し始めた”初春”のテネシーリバー水系。 ジャークベイトがドはまりし、MAX3kgクラスから50UP乱舞の二桁釣果! ビッグバスがボコボコに釣れる2月の釣り、1年で1番好きかも知れないです。。。 I caught tons of big bass, -7lb max- and more than 10 of 4~5lber! I absolutely love jerkbait fishing, especially with the Oneten(Megabass) in February. The Tennessee River is on fire now!

:[’25BPT開幕戦] ジャスティン・クーパー初優勝!

’25バスプロツアー開幕戦レイク・コンロー、BPT2年目のジャスティン・クーパーが初優勝! ルーキーのコルビー・ミラーとの競り合いを制し、賞金15万ドル(約2300万円)を手にしました。 (今期BPTの優勝賞金はエリートの1.5倍!あとJクーパーは医学部中退の秀才だそうです)

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ