アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

ARCHIVEKenD

正面衝突バイト

ジャークベイトを頭から呑み込む、いわゆる正面衝突バイト! ずーっと長距離ルアーをチェイスしてきて、正面に回り込んで喰うんですね・・・。 ほぼ針が刺さっていない場合もあって、観察していると面白いです。 They bit the jerkbaits from the head!

ジャークベイトで春爆スタート!

最低水温の底を打ち、反転し始めた”初春”のテネシーリバー水系。 ジャークベイトがドはまりし、MAX3kgクラスから50UP乱舞の二桁釣果! ビッグバスがボコボコに釣れる2月の釣り、1年で1番好きかも知れないです。。。 I caught tons of big bass, -7lb max- and more than 10 of 4~5lber! I absolutely love jerkbait fishing, especially with the Oneten(Megabass) in February. The Tennessee River is on fire now!

:[’25BPT開幕戦] ジャスティン・クーパー初優勝!

’25バスプロツアー開幕戦レイク・コンロー、BPT2年目のジャスティン・クーパーが初優勝! ルーキーのコルビー・ミラーとの競り合いを制し、賞金15万ドル(約2300万円)を手にしました。 (今期BPTの優勝賞金はエリートの1.5倍!あとJクーパーは医学部中退の秀才だそうです)

予備チャージャー携帯のすすめ

オンボードチャージャーの、PowerPole”チャージ”を愛用している私ですが・・・ 予備用の12V&36V用チャージャーは、いつも持ち歩くようにしています。 現代のバスボートは電子機器の塊なので、トラブルで充電出来ないと悲劇ですからね・・・ I use the onboard charger ‘Charge (Power Pole),’ but I always bring spare 12V and 36V chargers. These days, bass boats have tons of electronics, so it would be a tragedy if we couldn’t charge the batteries due to some trouble.

:[R] ランクルはNAを買え!? -ダウンサイジングターボとアメリカンV8の話

今やフルサイズピックアップトラックの世界でも、時代の流れはダウンサイジングターボ。 フルモデルチェンジしたランクル/タンドラでは、NAエンジンが廃止されてしまいましたが・・・。 今も根強く残り続ける、アメリカンV8のアドバンテージについてお話します。

年1回のウルトレックス定期メンテナンス

ウルトレックスの定期メンテナンスのため、trollingmotorparts.comで交換パーツを取り寄せ。 Oリング×4,リアピボットブッシング、ラッチバーあたりは常に在庫を持っておきたいところです。 内部への浸水チェックも兼ねて、年に1回は交換するようにしています。

大森選手2位スタート!’25BPT開幕戦Day1

’25バスプロツアー開幕戦レイク・コンロー初日、大森貴洋選手が2位スタート━━━━(゚∀゚)━━━━!! クリーク内セカンダリーポイントのハイドリラを、ほぼチャターのみで攻略して28尾をランディング。 ライブソナーの新ルール下で、ベテラン勢の逆襲に期待ですね!

7芯トレーラーソケットの配線

トレーラーの配線を引き直していて気付いたのですが、日米ではダイアグラムが異なります。 日本では方向指示器とブレーキランプが独立しているのですが、何とアメリカでは兼用! 修理でアメリカ製のパーツを使う際は、ご注意頂ければと思います。

出場しやすくなった?今期バスマスターOPEN

いよいよバスマスターOPENがスタートし、トーナメントシーズンが開幕。 大寒波による雪で2日に短縮されたクラークス・ヒル戦で、新鋭チェイス・クラークが優勝しました。 カレッジ上がりの25歳で、(冬場のスポッツ戦という事もありますが)今年も若手の躍進を予感させます。 The Bassmaster OPEN has kicked off at Clarks Hill Lake and Chase Clarke has taken win. It seems the young guns are set to rise this season as well.

“水色”で変わる?カラーセレクト

先日のフロリダ釣行では、定番のダーク系カラーに明らかに多くの反応が。 (ブラック&ブルーやジューンバグなど) 色の差を語るのは難しいですが、何人かで同船して比べると傾向が見えてきますね。 We had strong response to the standard dark-colored lures in FL, such as Black & Blue and Junebug. It’s hard to say the differences in color, but when we’re on the same boat with several people and compare, certain trends become clear.

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ