CATEGORY未分類

2025シーズン本格スタート!
今年一発目の試合は、フロリダ最大の湖、レイク・オキチョビ。 最高気温25℃の楽園ですが、とりあえずテラピアしか釣れてません(苦笑)。 少しでもフロリダの釣りを習得できるよう勉強してきます!

豪快なアメリカの陸送
・・・デカっ!! Big boats on the highway!

:[R] PE時代のロッドメイキング
バスフィッシングのベイトタックルにおいても、次第にシェアを拡大するPEライン。 異次元の伸びの少なさは、全体のタックルバランスをどのように変化させるのか? セッティング革命を引き起こすPEに、マッチするロッドのあり方を考えます。

あえて5色PEを使う理由
私はあえて、ソルトのジギングで使うような5カラードPEを愛用しています。 なぜならラインの動きが見やすいからで、微妙なフォールやアタリが一目瞭然。 ロングリーダーを組んでいれば、魚へのプレッシャーも無い気がするのでお勧めです!

終着点としてのロッドビルド
渡米してから組んだオリジナル・ロッドの数が、気づけば10本を超えていました。 アメリカ参戦初年度、日本から持ち込んだ竿は5~6本折れ、パワー不足を痛感。 けれどアメリカのロッドは重過ぎて、自分の腕力ではとても扱い切れませんでした。 そもそも全タックルにPEを組む自分のスタイルには、適したバスロッドがなかなかありません。 それぞれ体格も釣り方もフィールドも違うわけで、全員にベストな竿は無いとつくづく思わされます。 “自分に最適”な1本を求めて、最後に釣り人はロッドビルドに行き着くのでしょうね。

アメリカの優しさ
ボートトレーラーの、バウローラーを支えるアームにクラックが発生! さすがにDIY出来ないなと困っていると、以前同じアパートで知り合った友人が「直せるよ」と。 何と家まで駆けつけてくれて、サクっと溶接してくれました!!

“ヘビパターン”はあるのか!?
昨日シェアした鰻(?)の写真、「これヘビじゃないです?」とご指摘が。 言われてみると確かに、矢印のあたりにウロコ模様が見て取れる気もします。。。 まさかのヘビパターンはあるのでしょうか!?皆さんの意見をお聞かせください!

フロリダ系にロングワームが効く謎
琵琶湖や池原をはじめ、フロリダ系のバスにはロングワームが効くと言われますが・・・。 今回のセントジョンズで釣った良型バスのうち、なんと2尾の胃からウナギ(?)が! もっと母数を増やさないとですが、フロリダバス鰻好き説は本当にあるのかも???

“続ける”チカラ
アメリカ挑戦2年目となった、2024シーズン。 資金枯渇によりOPENを諦め、NATION&BFLトーナメントに軸足を移した1年でしたが・・・。 その中で何回かの入賞と賞金獲得、そして準優勝を経験することが出来ました。 (続)

漁業系廃棄物は世界的な問題
ペラに捨てロープがガッツリ(汗)。 他にも漁網やブイなど、セントジョンズには漁業系廃棄物がとても多いです。 ペラに捨てロープがガッツリ(汗)。 他にも漁網やブイなど、セントジョンズには漁業系廃棄物がとても多いです。 海に繋がる汽水なので、職漁師が多いためと思われます。 この手の海洋汚染は、世界的に深刻な問題ですね。。。