CATEGORY未分類

スプールは”最新”より”最適”
しかしバンタムって、ラインキャパ多過ぎで軽いルアーが投げにくいじゃないという意見もあるかと思いますが・・・。 ベストな糸巻量って、永遠に答えの出ない問題だと思います。 なぜなら・・・(続)

五大湖は海より深い!?
I was so surprised to look at this cross-section of the Great Lakes! 一目見て衝撃を受けた、五大湖の断面図。 何と海面より深いんですね・・・(汗)。

“ライトリグ優位”が変わってきた?
藤田京弥選手プロデュースのビッグスプーン、”カウンターバック”。 流行り物はとりあえず試してみます(笑)。 ところでライブシューティングの普及に伴って、使われるルアーのバリエーションってかなり増えた様な気がします。 日本のトーナメントシーンでのライトリグ優位が、ずいぶん変化して来たのではないでしょうか?

冬こそプラッガーのハイシーズン?
2024年初フィッシュは、定番のTDバイブレーション(タイプR)! 低水温期こそ、ライトリグよりハードルアーが効く感じがします。 冬はむしろ、プラッガーのハイシーズンと言えるのかもしれませんね。

:[’24最新版②] 釣り用防寒ギア選び完全マニュアル
インナーからアウターまで決めて、レイヤリングは万全! しかし防寒対策の本当のキモは、ウェア以外にあった!? 実は一番大切かもしれない、首・手・足先のギア選びを紹介します。

[’24最新版①] 釣り用防寒ウェア完全マニュアル
寒ささえ克服できれば、夢のサイズも狙える楽しい冬の釣り。 ヒートテックやダウンを着ないのが、実はウェア選びのポイント!? 快適な冬のウェア選び、完成した私なりのマニュアルをシェアします。

:[2024] KenDの”アメリカ武者修行”始めます!
アメリカ・Bassamasterオープンに参戦し、惨敗に終わった昨シーズン。 継続参戦の資金は失ったものの、まだまだ挑戦を諦めたくはない・・・。 目標をクラシック出場に切り替え、2024年は新たな舞台へと臨みます!

夢見た場所まで何万マイル?
4万マイルを走破し、 400時間を航走し、 全9試合を戦った2023シーズン。 北米大陸18州を、必死で駆け回った1年でした。 それでも、夢見た場所には遠くたどり着けなかったけれど・・・。 このチャレンジが出来た事に、今は深く感謝したいと思います。

浮くワームと”アップライト・ポジション”
塩の多いゲーリー素材に代表される、「ボトムにベタっと寝る」ワームが日本では人気だと思いますが・・・。 アメリカでは”アップライトポジション”、つまりボトムでワームを立てるのを好むアングラーが多いと感じます。 そしてこのコンセプトで人気なのが・・・

90°スパイラルガイドセッティング
とりあえず一本、新しいスパイラルガイドセッティングで作ってみました。 旋回ガイド(横に飛び出ているやつ)を約90度に設定し、バットからすぐに180度ラインを回し切るセッティングです。。。