Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

CATEGORY◆コツと考察集(STUDIes)

:[R] パンチング応用編:1ozシンカーが”消える”時

’24バサーオールスタークラシックを制した、ヘビーテキサスのパンチング。 当サイトでは、全5回にわたってその基本を解説してきましたが・・・。 今回は試合で釣り勝つための応用編を、音声にてお伝えいたします。

シンカーは”軽さが絶対”ではない

見事バサクラ優勝した諸富選手、パンチングでのキッカーが印象的でした。 重いシンカーだと喰わないのでは?と心配な方も多いと思いますが、やはり”軽ければ軽いほど良い”訳ではないですよね。 決して大雑把で良いのではなく、シンカーが重くラインが太くても、フィネスになるアプローチが大切なのだと思います。

:[R] 間違いだらけのクランキング

晩秋に向け、ハイシーズンを迎えるクランキング。 しかしどうも巻き物は苦手、という方も少なくないと思いますが… 今回はそんな方のために、秋のクランキングの誤解について話してみたいと思います。

:[M] スキッピングのコツ解説

タイトな隙間にねじ込む際、欠かせないキャストがスキッピング。 そのコツは以前も書きましたが、今回は動画にて解説します。 前回のサイドキャストのコツと合わせてご覧ください!

:[M] 低弾道サイドキャストのコツ

オーバーハング等の攻略に欠かせない、低弾道のサイドキャスト。 しかしルアーが浮き上がって、上に引っ掛かってしまうという相談を受けました。 ライナー軌道で投げるための、キャスティングのコツを動画で解説します。

:[まとめ] パンチングの基本4・リギングの注意点

パンチングまとめシリーズ第4回は、リギングの細かなコツについて。 神は細部に宿ると言いますが、釣りは何でも細かなセットアップが肝要! ミスを減らし、手数を増やすポイントについて動画で解説します。

:[まとめ] パンチングの基本3・道具立てはオールド・イズ・ベスト!?

パンチングの基礎シリーズ、第3回はフックやシンカー・ペグ等のアイテムについて。 釣り具は何でもそうですが、この手の小物が一番重要では無いかと思います。 普通のフリッピングとは異なる、独自の要点について見て行きましょう。

:[M] “見て”アワセる – タフタイム・フロッギングの肝

寒波到来で、ミスバイト多発のガンターズビル。 タフなコンディション下で、フロッグ・フィッシュを獲るコツをご紹介します。

上手くドッグウォークさせるコツ

先週おすすめフロッグを紹介しましたが、「上手くドッグウォークさせられない」というご相談が。 確かにPE直結で、カバーを絡めて使うフロッグは動かしにくいルアーだと思います。 特にワッカーやスリザークは水噛みが強いので、中でも難易度が高い方でしょう。

:[M] “バット”であわせるフックセット法

太軸フックをきちんと貫通させることが難しい、フロッグゲームでのフッキング。 特に遠距離でフッキングを決めるためには、ロッドの”バット”を使うべし!? パワーゲーム全般に応用できる、トルキーなフックセット法を解説します。

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ