CATEGORY●ルアーの話(about LUREs)

ジャークベイトの基本カラーセレクト
フォロワーの方からジャークベイトのカラーセレクトについて質問があったのですが、私はボディサイドとベリー(お腹)の2か所に分けてシンプルに考えています。

アメリカン・スイムジグの特徴
琵琶湖など日本でも定番のスイムジグですが、こちらアメリカでも頻用されています。 ただし使い方が少し違って、シェイク巻き(≒ジグスト)するのが一般的。 アシやウィード・リリーパッド等、スピナーベイトでも通せないほど濃いカバーにぶち込んで、ほぐしながら通してくる感じです。

想像以上に小さかったダートパニック
試してみたかった”ダートパニック”。 ソルトでだいぶ使ったので、ワインド自体は馴染み深いのですが・・・。 バスではあまり使ったことが無かったので新鮮です。 可能性はかなり感じるのですが、想像よりだいぶ小さかった(苦笑)。 一応魚は釣れましたが、タックルセレクトとか色々調整しないとだなぁ。

最近のベスト・コンパクトスピナーベイト
最近出たアメリカンルアーの中で、ダントツでお勧めなのがこの「コバート・フィネス(ブーヤー)」。 世界一のスピナベ使い、ジェイソン・クリスティがプロデュースするハイピッチャークラスのコンパクトモデルです。 特にこのサイズのダブルコロラドは貴重で、「小さいけど波動は強い」。 ヒルデブランドの3番&3-1/2番が組み合わされた3/8ozなどは、日本のマッディシャローでドはまりすると思うんですよね・・・。

:[D] 米国ツアーで本当に使われている名品2:センコー(ヤマモトベイツ)
アメリカのトーナメントで実際に頻用されているルアーシリーズ、第2弾はキング・オブ・スティックベイト”センコー”(5インチ)。 もはやおなじみ過ぎる王道ワームですが、「別にもう他社のスティックベイトでも同じじゃないの?」って思うじゃないですか。 しかし実際・・・

おすすめのチャター用トレーラー
チャターのトレーラーを再検討している中で、なかなか良かったのがレーザーシャッド(Z-MAN)。 ザコより釣れる!とは感じないですが、単純にエラストマーなので耐久性が高くて使いやすいです。

フロッグの補強
使い込んだフロッグたちを補修。 溺愛するスリザーク+バスターク達ですが、ハードに使っているとウェイト部分が取れてきてしまう事があります。 PANDO等のフックホールシーラーで、あらかじめ周囲を補強しておくのがお勧めです。

ハイシーズンのフロリダ爆釣劇
バスパズルの行友さんと、ハイシーズンのフロリダビッグバス祭り! グラスピースでボッコボコの大爆釣、今すぐ日本のシャローマンの皆さんにも味わって頂きたいです。。。

’23MVPルアー
個人的な今シーズンのMVPルアーは、今さらですがラパラのDT-4&6&8。 どんな湖に行っても、素早くエリアをチェックするのに一番重宝したクランクでした。

期待の新作スモールスピナーベイト
ブーヤー期待の新作、”フィネス・コバート”シリーズ。 アベレージサイズの小さいフィールドで、500gクラスも弾かず獲っていきたい時に重宝しそうです。 サイズ感はちょうどハイピッチャーくらいで、日本のマッディシャローにもちょうど良さそう。 国内にはなかなか無いダブルコロラドが設定され、小さいながらヒルデブランドのフラッシングとバイブレーションは強烈。 (昨日のラジオの話で言うと)水押しはそこまで大きくないけれど、波動はしっかり強い・・・そんなありそうで無かったラインナップではないでしょうか。