CATEGORY●タックルインプレッション(Tackle Reviews)

今、あえて旧ウルトレックスを使うメリット
ウルトレックスのステアリングモジュールを交換。 ベアリング破損で左右への首振りがギコギコになっていましたが、完璧に治ってくれました。 近所のボート屋さんで、手軽に部品が手に入るのがホントありがたいです。

ショートバイトにはストレートフック
ユーファウラ戦で最多のバスを釣ったのが、ドライブビーバーのジカリグ。 (岩盤エリアなので、ダイレクトショットを使用) 冷たい雨で水温が急降下する中、ショートバイトの連発に悩まされ・・・。

期待のストレートフック”ストレイザー”
期待のワイドギャップ・ストレートフック、”ストレイザー(ジャッカル)”。 ストレートもワイドギャップとナローギャップに分類されると思うのですが・・・(続)

電熱ベストの選び方&使い方のコツ
今冬、試してみている”電熱ベスト”。 確かにチート的暖かさですが、選び方や使い方の課題もいくつか浮かび上がってきました。

ハンドル長の考え方
もう一つ重要な要素が、リールの”ハンドル長”です。 これも最適解は人それぞれなのですが、考え方の基本をおさらいしておきますと・・・(続)

リールの要は”ボディ”でしょ
新製品ラッシュに沸くこの季節、今年もショーでは新作リールが色々話題のようですが・・・。 私はもう5年以上愛用する18バンタムMGLに、1ミリも不満がありません。 長年使い込んでいくと実感するのですが、やっぱりリールの要は”ボディ”だと思うんですよね。

フロッグの補強
使い込んだフロッグたちを補修。 溺愛するスリザーク+バスターク達ですが、ハードに使っているとウェイト部分が取れてきてしまう事があります。 PANDO等のフックホールシーラーで、あらかじめ周囲を補強しておくのがお勧めです。

使い方次第では有効な”電熱グローブ”
今冬新たに投入した”電熱グローブ”。 やはり外部エネルギーの力は偉大で、ホッカイロと違って指先を暖めてくれるので効果を実感できます。 もちろんこれを付けながら釣りは出来ませんが、ボート走行時など、時々はめて手を暖める使い方が有効だと思います。

ハイシーズンのフロリダ爆釣劇
バスパズルの行友さんと、ハイシーズンのフロリダビッグバス祭り! グラスピースでボッコボコの大爆釣、今すぐ日本のシャローマンの皆さんにも味わって頂きたいです。。。