Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

ARCHIVEKenD

:[おすすめフロッグ2] バンクビート用”ワッカー”

おすすめフロッグ第2弾は、日本が誇るフロッグメーカーの雄・テッケルの”ワッカー”。 こちらもスリザーク同様ペンシルタイプですが、少しだけ頭を上げた斜め浮きが特徴。 移動距離を抑えて首を振らせやすい、「点」でネチネチと誘うタイプだと思います。

:[おすすめフロッグ1] 連続ドッグウォーク用”スリザーク”

皆さんこんにちは、ディープストリームのKen-D(けんでぃ)です。 テネシーリバー水系ではフロッグ祭り開催中・・・という事で、あらためておすすめフロッグを紹介してみます。 まず連続ドッグウォーク用として、昔から愛用しているのがスリザーク(Deps)です。

秋のフロッグ祭り

秋のフロッグ祭り、継続中! 数も型も出る秋のテネシーリバー水系、率直に言ってカバーゲーム天国です。 あまりに楽し過ぎるのですが、ホント誰か遊びに来ませんか(笑)? (年によりますが11月中旬くらいまでは釣れるらしいです)

:[M] “バット”であわせるフックセット法

太軸フックをきちんと貫通させることが難しい、フロッグゲームでのフッキング。 特に遠距離でフッキングを決めるためには、ロッドの”バット”を使うべし!? パワーゲーム全般に応用できる、トルキーなフックセット法を解説します。

アメリカの人気No.1フロッグ

秋のフロッグシーズン最盛期のテネシーリバー水系ですが、アメリカで人気のフロッグは何かと言うと・・・ 一番は間違いなく、ブロンズアイフロッグシリーズ(SPRO)では無いでしょうか。 Hey guys, I’m Ken-D. Fall frog season is peaking around the Tennessee River now, and the most popular frog in the US is “Bronzeye Frog(SPRO)” (ペンシルタイプもポッパータイプも、また小型のJr.もそれぞれあります) でも正直、なぜこんなにも支持されているのか私にはよく分からないのです。 と言うのはこのフロッグ、かなり素材が硬いのでフッキングが良くない気が。 なので以前は、わざわざ日干しにして柔らかくして使ったりしていたのです。 But I feel the material of the frog is a little hard, so I make them sunbath to soften. (アメリカ人はパワーがあるからフッキング問題ないのかな・・・?) [clink url="http://deeepstream.com/2018/07/16/frog-2/"] フロッグをやり込めば誰しも感じると思うのですが、このゲームの鍵は”フックアップ率”なんですよね。 その意味で、愛用するスリザーク&バスタークは非常に優秀だと思います。 ここだけの話、ここテネシーのローカルも密かに使ったりしてますよ(笑)。 I think the hook-up rate is a key factor for frog fishing, so I like SlitherK & BasterK(Deps) as they are very soft.

:[M] アラバマに往年の琵琶湖があった!?

アメリカ有数のビッグバスレイク・アラバマ州ガンターズビル。 見渡す限りのウィードフラットは、まるで往年の琵琶湖南湖!? 初めての秋釣行で、いきなりフロッグ爆釣です!

なぜアメリカのルアーは重いのか

昨日の記事で、なぜアメリカのルアーは日本よりも大きいかについて書きましたが・・・。 ルアーやシンカーのウェイトもまた、アメリカの方が重い傾向があります。 例えば日本のジグやスピナベの標準ウェイトは3/8ozだと思いますが、これがアメリカだと1/2ozになります。

なぜアメリカのルアーはデカいのか

全体に、アメリカで使用されるルアーは日本より2回りくらい大きい傾向にあります。 「日本の小さいルアーを使ったらもっと釣れるのでは?」と誰もが思うでしょうが、これが逆。 実際釣ってみると体感するのですが、日本の様にはライトリグが効きづらいのです。 なぜだろうとずっと考えていたのですが、その答えはたぶん。。。

:[M] 秋のテネシーリバーはフロッグ&パンチ天国

一般に難しいと言われる秋ですが、ここテネシーリバー水系はウィードの釣りの最盛期! まさにフロッグ&パンチングのストロングゲームが旬を迎えるハイシーズンです。 もっとも有名なのは少し下流のガンターズビルですが、ホームのチカマウガもウィード山盛り。 近所のチャタヌーガエリア内で結構釣れるとの事だったので、久しぶりに撃ちに行ってみたら・・・楽し過ぎました(笑)。 たぶん、往年の琵琶湖でウィードフリップしていた人は絶対ハマるはず! 11月くらいまでは釣れるらしいので皆さん遊びに来てください(笑)。

平常心で釣る

突然の試合中止に呆然としていたら、コアングラーの地元のお爺ちゃんから「せっかくだからちょっと釣りしてから帰ったら?」と提案が。 確かに上流は大量の流木で危険と言う事でしたが、会場は最下流のダムサイトです。 あくまでアイドリングで回れる範囲で、初めての場所をいくつかチェックしてみることにしました。 すると・・・

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ