Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

ARCHIVEKenD

海の上のガソリンスタンド

Gas station on the sea! 海の上のガソリンスタンド。

初めての一時帰国

アメリカ移住後、初めての一時帰国。 約1年半ぶりの日本、全てが懐かしさでいっぱいです・・・!

ジャークベイトの基本カラーセレクト

フォロワーの方からジャークベイトのカラーセレクトについて質問があったのですが、私はボディサイドとベリー(お腹)の2か所に分けてシンプルに考えています。

本当は怖い”魚探アップデート”

最新のハイテク魚探の性能を100%引き出すには、こまめなアップデートが欠かせませんが・・・。 一方で、「リリース直後のアップデートは様子見する」事を強くお勧めします。 なぜなら不具合が出ることがあるからで、私は3か月程度はあえてアップデートせずに情報を集めるようにしています。 もちろんそのうちバグは修正されるでしょうが、その間に試合があったりしたら目も当てられませんので・・・。 皆様もぜひお気を付け頂ければと思います。

インジェクションルアーの仕組み

ダイワの組み立てキットが面白い。 しかしこの時代のルアーって、こんなにプラスチック厚いんですね…(そりゃ水面に叩きつけても割れないわけだw) ちなみにこれ、接着する時の室温で浮力が変わったりしないのでしょうかね???

[Ultrex] まさかの故障個所

ウルトレックスの壊れたステアリングモジュールを分解。 リビルドして予備パーツとして持っておこうと思ったのですが…。 故障箇所は定番のベアリングだけではなく、なんとピニオンギアの歯が一周グルっと欠けてしまっていました! 問題はこのギヤ、単体で部品売りされてないんですよね…。 もったいないけど全部廃棄かなぁ。

:[R] なぜアメリカのプロはスピナーベイトにトレーラーを付けるのか

米国トーナメントでのウイニングルアーを見ていると、1つの事実に気が付きます。 それは多くのプロが、スピナーベイトにトレーラーをセットしている…ということ。 今回はアメリカで実感した、その理由についてお話ししてみたいと思います。

:[D] 米国ツアーで本当に使われている名品4:トリックワーム

アメリカのトーナメントで本当に多用されているルアーシリーズ、第5弾はストレートワームの代表格”トリックワーム(ZOOM)”。 ネコリグと言うよりも、5g前後のジグヘッドにセットしたシェイキーヘッドが王道です。

:[D] “ハードブル”短期レビュー

話題の新PE、スペクトラ原糸採用の“ハードブル“。 ミドスト用に2ヶ月テストしてみたレビューを書いておきますと…

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ