Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

CATEGORY▼アメリカ情報

セントクレアはディズニーランド!?

ミシガン在住の釣友と再会し、新規エリアを開拓しながら何と船中40本! ミドストやドロップショットはもちろんのこと、トップやクランクでもバイトが連発しました。 圧巻は見渡す限り一面のボイル!夏のセントクレアは本当にスモールマウス・ディズニーランドです・・・。

レイク・セントクレアって?

次回エリート戦の舞台となる、北部スモールの聖地・ミシガン州”レイク・セントクレア”。 ヒューロン湖とエリー湖を繋ぐ、五大湖の心臓と言われる美しい湖です。 小さな池のように見えますが、これで琵琶湖の1.7倍の面積と言うのですから驚きますね!

夏のミシガンはスモール天国

という訳で色々ありながらも、いよいよレイク・セントクレアに挑戦。 初場所なのでまずはポイントを探りながら・・・とやってたらいきなり30本釣れました(笑)。 最大は4パウンダー(2kg弱)まででしたが、夏のミシガンは本当にスモール天国ですね!

:[M] これがいわゆる”シャッドスポーン”

ポスト~アーリーサマーのアメリカで、定番となる”シャッドスポーン”パターン。 5月前後の朝、岸際のカバー周りに押し寄せます。 琵琶湖でのモロコの産卵によく似ていますね! ちなみにゴージャスに見えても、バスが絡んでいなければ釣れないのも同じです(笑)。

アメリカのコミュニティ・スピリット

州大会の前日は、ディナーを囲んでのレジストレーションでした。 試合にはロッド等多くの協賛品があるのですが、トルネード被害を受けた一人の選手に全部あげよう!という流れに。 家も車も失った仲間を、皆で少しでも支えたい・・・という、満場一致の拍手が暖かかったです。

バスボートでの死亡事故

MLFインビテーショナルの競技中、ボート同士の衝突事故が発生し3名が亡くなられたそうです。 メジャートーナメントでは稀ですが、バスボート自体の死亡事故は毎年発生している模様。 生身で100km/h以上でブッ飛ばしているわけですから、ホント気を付けなきゃなと思います・・・。

海からの吸血インベーダー

この前釣ったバスに、吸血ヤツメウナギ(Sea Lamprey)が! 元々は大西洋にいるらしいのですが、タンカーにくっついて五大湖等の淡水域に拡散しているそうです。 テネシーリバーで見たのは初めて、可哀想なので一応外しておきました(笑)。

釣り人の”政治参加”が釣り場を守る

日本と比べると天国にしか見えない、アメリカのバスフィッシング。 しかし先月、そのメッカとも言えるテネシーを揺るがす重大な問題が発生していました。 それが”修正法案HB0500″、それによってマリーナ等公共施設周りでの釣りが禁止されるというのです。 (続)

アメリカの湖は危険がいっぱい

浅瀬で船外機をヒット! いつもは当たるようなところじゃないのですが、減水中の湖はホント気を付けないといけませんね。。。 I hit the lower case of the outboard! I have to be careful while low water…

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ