アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

CATEGORY#今日のつぶやき

キャンプグラウンドのゲストたち

キャンプグラウンドを徘徊する鹿たち。 奈良に匹敵する近さです。。。 他にもアライグマがテントを覗き込んできたり、アルマジロがもぞもぞしていたりと珍客万来www (惜しくも夜なので撮影は出来ませんでしたが) アメリカのキャンプ場、色んな生物に出会えて楽し過ぎです(笑)。

アメリカには”ごみの分別”が無い!?

[アメリカのゴミ捨て事情] ここテネシーには、ごみの分別も指定ゴミ袋も収集所の掃除当番もありません。 針などの危険物も一切お構いなし! なぜなら・・・回収作業が全部機械で行われるからです。(動画) そもそもゴミの回収は行政サービスではなく、個人で任意の民間業者と契約する形。 家の前に巨大なダストボックスを置き、とにかくそこに何でもかんでも投入しさえすればOK! 意識高い系の方は、別途リサイクルBOXを用意している業者と契約するケースもあります。 (それも分別とか無くて、まとめて入れておけば後は業者がやってくれる) 毎月1500円くらいの費用は掛かりますが、格段に楽チンなシステムです。。。 民間にできる事は徹底して民間に任せる、そんなアメリカの”小さな政府”的行政システムはこんなところにも表れていますね。

“アメナマ”は美味しいらしい

アメリカでの外道の代表格と言えば、何と言ってもこのキャットフィッシュ。 霞ケ浦水系の皆さんには見慣れた魚かと思いますが、こちらでもたくさん見かけます。 むしろバスよりよく釣れるくらい(笑)。 しかもライブスコープで見ると意外と浮いているので、ビッグバスと誤認するんですよね・・・。 なお小さい個体はかなり美味しいらしく、食用淡水魚としてもスタンダードです。 霞のナマズも食べてみてはいかがでしょうか(笑)?

晴れ、時々パンダ

アメリカには”パンダエクスプレス”という、超メジャーな中華チェーン店があります。 特にすごくおいしいというわけでは無いのですが・・・たまに食べたくなるんですよね。 あと、持ち帰りで2食分に出来るのでリーズナブルと言う理由もあります(笑)。

南部の6月は灼熱

ミズーリのレイク・オザークにプリプラに来ておりますが…何と昨日の最高気温は40℃超!! いかに乾いているとはいえ、直射日光にさらされていると頭がクラクラしてきます。 アメリカは梅雨が無いので、南部の6月って強烈に暑いんですよね…。 スマホもダウンしちゃうくらい灼熱だったのですが、画面触れないくらい熱くなっても動いている魚探ってすごい機械なんだなと感心しました(苦笑)。

いい加減、パンクにも慣れてきました・・・

いい加減、パンクにも慣れてきましたが… 残念ながら今回も修理不能なやつorz アメリカに来てから、高いタイヤを買う気が無くなりました(苦笑)。

世界で活躍するMade in Japan

いまだ現役のNISSAN船外機に、アメリカで遭遇! 海外で活躍するMADE in JAPANに出会うたび、何だか勇気もらえます(笑)。

インスタントセットアップ・テントは本当に簡単!

ご質問のあったテントの設営ですが、これは本当に簡単です。 COREというメーカーのインスタントセットアップモデル(日本でも売ってるのかな?)なのですが、構造的には折りたたみ傘と同じ。 ですので地面に展開してから、骨を上に引っ張り上げるだけです。 後は雨よけのレインフライヤーを上からかぶせるまでで5分以内。 後はペグ留めをどこまでやりたいかですが、慣れれば全部で15分以内には終わるでしょう。 さすがに毎日やるのは面倒ですが、数日滞在するなら全然問題ないと個人的には感じました。 お勧めです!

ちょっとスペシャルなバスプロショップス

メンフィス名物・ピラミッド型のバスプロショップス。 いつも通りかかるので気にはなっているのですが…一度も入ったことありません。 熟成されたワームとかが売られているのでしょうか(笑)。

とにかく魚類が豊富なユーファウラ

ユーファウラの桟橋から網を投げているおっちゃんがおりまして、ニシンみたいなでっかいシャッドがザラザラとれておりました。 ここのバスは口が小さく、小さくてもパンパンに太った個体が多かったのですが・・・。 きっとバスの個体数に比べて、ベイトの量がすごく豊富なのでしょうね。 他にもキャットフィッシュやドラムと言ったフィッシュイーターも多く、アメリカは自然の豊かな湖が多いなぁと感じます。 There was a guy throwing a fishnet from the pier at Eufaula, and he was catching big shads. The bass here have small mouths, and even though they are small, many of them are fat. I think the amount of bait must be very abundant compared to the number of bass. There were many other fish eaters such as catfish and drum, and I felt that there are many lakes with rich nature in the United States.

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ