CATEGORY未分類

ただいま、琵琶湖
日本に一時帰国してきています。 アメリカも良いですが、やっぱり琵琶湖の景色は最高! 1年ぶりなのに、ずっとここに住んでいたような気持ちになるのは本当に不思議です。 これがホームレイクと言うことなのでしょうかね。

ゲルコートの剝がれを修理
どうしても圧が掛かるためか、バウローラー部のゲルコートが剥がれてしまいました。 傷んだ部分を周りまで剥がし取ってから、リペアキットを塗って補修。 色を合わせるのだけがちょっと難しいですが、作業自体は簡単でした!

:[クランキング強化合宿] C.ボトムコンタクト・クランキング
一昔前はよく、クランクベイトはゆっくりボトムを叩き続けるべしと言われましたが・・・。 バスが遠くまでルアーを追わない低水温期等に、目の前を通すには非常に効果的。 ゴリやザリガニをボトムで食べる個体にも、明らかに効く事があると感じています。

:[クランキング強化合宿] B.”食わせどころ”を作る
中層クランキングをやり込むと、「追ってくるけど喰わない」事の多さに気付かされるでしょう。 そんな時非常に有効なのが、最後にバイトに持ち込む”食わせどころ”を作る事。 ハンプにワンタッチさせる事で追い詰めたと思わせれば、口を使う確率を大きく上げられると思います。

:[クランキング強化合宿] ディープハンプのトレースコース
沖の6mフラットに、岩で出来た1.5m程のハンプがあるとします。 ここをディープクランクで攻めるなら、どのトレースコースを選びますか? A.ド中層 B.軽くハンプにタッチ C.ボトムコンタクト D.そんなの状況次第

コロンビアのレインウェア
ゴアテックスが高嶺の花になり過ぎた昨今、レインウェアをどうするか悩みどころですが・・・。 コロンビアのオムニテックは、コスパを考えればまずまず悪くない選択肢だと思います。 もちろん絶対的な性能では劣りますが、釣りにおいては必要十分ではないでしょうか。

トロフィーバスの剥製
アメリカのお宅に伺うと、鹿や熊など色々な獲物が剥製にされていますが・・・。 バスアングラーの場合、トロフィーフィッシュが飾られている場合が結構あります。 日本人的にはちょっと驚きますが、たぶん魚拓みたいな感覚なのでしょうね!

:[GARMIN] ライブスコープ(LVS62)&GPSMAP売ります
Bassmasterのルール変更で魚探システムを入れ替えるため、ライブスコープ(LVS62)とGPSMAP1222を売ります。 7月に一時帰国するので日本国内から発送もできます、ご興味のある方はメッセージ下さい。 LVS62は振動子のみで使用1年、GPSMAPは3年くらい使ったと思います。詳しくはDMにて。 I’ll sell my LiveScope LVS62 transducer(used for about 1year) and GPSMAP 1222(about 3years). Please message me if you need more details!

小針でも丈夫な重ジグヘッド
3インチクラスのミドストがメジャーな五大湖スモールですが、合うジグヘッドが本当に無い。 日本で色々買って来たのですが、小針だと細いのでご覧の通りグニャリです。 ホリゾンヘッドの#1/0なら良い感じなのですが、3.5gまでしかないんですよね・・・。 がまかつさん3/8ozまで作ってください!