アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

CATEGORY未分類

超ワイルドな水草破砕機

オキチョビで見た、超ワイルドな水草破砕機。 浅いところがべジテーションで埋まってしまうので、たぶん定期的に道を作っているのだと思われます。 それにしても豪快! Vegetation removal machine in Okeechobee. It’s wild!

接点保護グリス

トレーラーのカプラーに、錆防止の接点保護グリスを塗布。 良く知らなかったのですが、これって絶縁グリースなんですね。。。 世の中には導電グリスと言うものもありますが、その方が良いのでしょうか??? I applied grease to protect the terminal of my trailer wiring. I’m not very knowledgeable about electricity—does this dielectric grease work well? Or would conductive grease be better in this situation? I’d love to hear your thoughts!

大森選手2位スタート!’25BPT開幕戦Day1

’25バスプロツアー開幕戦レイク・コンロー初日、大森貴洋選手が2位スタート━━━━(゚∀゚)━━━━!! クリーク内セカンダリーポイントのハイドリラを、ほぼチャターのみで攻略して28尾をランディング。 ライブソナーの新ルール下で、ベテラン勢の逆襲に期待ですね!

バウローラー交換

支持部が歪んでいたことで、ひしゃげてしまったバウローラーを交換。 バスボートの場合は、たぶんほとんどにアトウッドの4インチが使われていると思います。 ローラーが綺麗に転がると、ボートを上げるのも楽になりますね! I replaced the damaged bow roller because its support section had been bent. I believe the Attwood 4″ roller is typically installed on standard bass boat trailers. It’s easier to load the boat since the roller rolls smoothly!

“探す”バスフィッシングに向き合う

青空の下、健康なフロリダバスとの対話を楽しむひと時。 アメリカだからと言って、特にメジャーフィールドは決して簡単ではありません。 広大なレイクから正解の場所・タイミング・アプローチを”探す”、そんなバスフィッシングの本質と向き合う時間を重ねます。 We have enjoyed finding these beauties!

それこそがバスフィッシング

難解なオキチョビの釣りも、少しづつですが分かりかけてきました。 超広大な湖なのに、場所・タイミング・アプローチ全て決まらないと本当ノーバイト(汗)。 しんどいくらいテクニカルで難しいですが、それこそがバスフィッシング!なのでしょうね。

アルデバランに期待するもの

今年の新作リールに、25アルデバランDCが出ると聞いて少し驚きました。 個人的に期待するのは、DCではなく「32mm径スプール」だったため。 パワーベイトフィネスで使う16lb以上のリーダーには、これくらいがちょうど良いんですよね。

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ