Bassmasterクラシック出場を目指し、米国バストーナメントを戦うKen-Dの奮戦記です。。。

menu

DeeeP STREAM

CATEGORY●タックルインプレッション(Tackle Reviews)

パワーポールが片方動かない!時の対処法

パワーポールが片方動かない!・・・と言う事でポンプの基盤をチェック。 上の蓋を外すだけですが、なぜか左右入れ替えただけで直りました(苦笑)。 湿気が良くないらしいので、一応中の乾燥材も入れ替えて終了です!

:[M] おすすめバズベイト”スクイールチャー”の解説

おすすめのバズベイト、スクイールチャー(Booyah)について解説します。 無調整で良いスクイーク音が出て、クラッキング音も組み合わせられる。 しかも直進性が高く、ウィードフラット等を中高速で巻くのに最適ですよ!

フットボールは”小さい”方が良い?

秋に欠かせないフットボールですが、#2/0~3/0位の小型フック&短めスカートがフェイバリット。 ディープでクイックに動かしたいので、ボリュームによる抵抗が邪魔になるのです。 なので以前フォロワーさんに制作して頂いた、”岩ジグ”(と勝手に呼んでいる)を愛用しています!

神様、仏様、USガーミン様

先日報告した、スクリーンが剥離したGPSMAP8612XSV。 GARMIN本社のサポートに電話したところ・・・何と製造不良と言う事で無償交換になりました! セカンドオーナーでしかも5年使ったのに、1分の電話でこの神対応(震)。 もう魚探は全部ガーミンにしたい!

ソリッドティップのフロッグロッドはアリだと思う

先日フロッグロッドが折れましたが、これによって”ソリッドティップはアリ”だと思いました。 硬くて操作しにくいのをソフトティップで補うわけですが、唯一の懸念は耐久性。 しかし今回ソリッドの継ぎ目より下で折れたことで、逆に強度に問題ナシと結論づけました。 (続)

右ハンドルへの挑戦

新たな挑戦として、本格的に右ハンドル&左投げを練習中(右利きです)。 年初から痛めていた右手首が限界で、もはや字を書くのすら痛いのです・・・。 初心者に戻ったつもりで、キャスティングをイチからやり直したいと思います!

魚探の振動子はぶつけちゃダメ

ミシシッピリバーで座礁して以来、ハミンバードの2D/サイドが頻繁にフリーズする・・・。 システムデフォルト等色々試しても改善せず、結局振動子を新品に換えたら直りました。 当たり前と言えば当たり前ですが、やはり振動子はぶつけたりしちゃダメなんですね(涙)。

ProXS1000時間突破

愛用するマーキュリーProXS250(4スト)、ついに1000時間を突破しました! ボート屋さんには「そろそろ載せ替えじゃない?」なんて言われますが、目標は2000時間(笑)。 今のところ全く不調は無いのですが、どのくらい持つものなのでしょうかね???

キャンプ中の虫対策”Katchy”

テントやキャンパーに入ってくる虫を、殺虫剤で駆除するのは気が引けますが・・・。 “Katchy”なら光で寄せてファンで吸い込み、底部のシールに貼り付けて退治できます。 日本のAmazonでも買えますので、室内の虫対策におすすめです!

こんな所でも巻けるグラスピース – Grass Piece,everywhere! –

様々なべジテーションが混在する、ミシシッピ・リバー@ラクロスの迷宮。 ダックウィードのマット下、フロッグを使いたくなるような場面ですが・・・。 チャターとスピナベのハイブリッド”グラスピース”なら、こんなところにも投げられます! The “Grass Piece” is a hybrid bait — a cross between a chatterbait and a spinnerbait. You can even cast it into places like under a duckweed mat!

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ