アメリカBASSトーナメント参戦を目指すアマチュアバサー、KenD(けんでぃ)の奮戦記をお送りします。。。

menu

◆ DeeeP STREAM ◆

CATEGORY●ボートの話(about BOAT)

GoPro自動給電スティックが超便利

何人ものエリート選手が使っていた、GoPro用”Power Stick 53″(YOLOtek)”。 使い方は、バスボートのナビポール灯のソケットに差し込むだけ。 これでボートから自動給電出来るという優れものです! (代わりにナビ灯はパワーポールに付けておく)

係留に便利なDockStix(ドックスティックス)

船を係留する時、特に波があると桟橋と接触して傷ついてしまう事がありますが・・・。 ボートフェンダーを挟むのは、手間がかかって正直面倒です。 そんな時に超便利なのが、このDockStix(ドックスティックス)! If there is a wave when you moor your boat, it can be damaged by hitting the pier. But tying the boat fender is tedious, so I recommend using “DockStix”.

使いかけのルアーを整理する便利グッズ

ボート上での使いかけルアーを整理するために、フォームルアーホルダー(THマリン)を導入。 プラグでもジグでもワームでも、発泡フォームに針を刺しておくだけでOK! ストレージのフタの裏に両面テープで貼るだけ、簡単インストールでお勧めです♪

:[proXS250] プラグコードの交換 Replacing spark plug wire

今年プラグコードが1本ダメになったので、念のため残りの7本も交換しました。 (本来何時間で交換すべきなのか分からないのですが、800h超えたのもありまして) 入れる場所の番号さえ間違えなければ、さほど難しくない作業と思ったのですが・・・。

ボーター安全講習に合格!

来年度からB.A.S.S.トーナメントで必須となる、ボーター安全講習コースを修了しました。 英語なのがちょっとだけ大変でしたが、オンライン&完全無料でとても勉強になりました。 ちゃんとテストがあって合格しないといけない、というのも大事なポイントかと思います。 標識とか避行の方向、ロープ結びなど、船舶免許をお持ちの皆様も一度復習してみてはいかがでしょうか?

:[Boat battery charging problem] 船外機でバッテリーを充電できない時

皆さんこんにちは、ディープストリームのKen-D(けんでぃ)です。 先日ボートで航行中、いきなり全電源が落ちて船がストップ! スペアに換えて事無きを得たのですが、船外機でバッテリーを充電できていない事が分かりました Hey guys, I’m Ken-D. The whole electric power shut off when I drove my boat the other day, and it seemed my outboard didn’t charge the battery.

リチウム電池の故障の話

エレキにライブスコープにと、今やバスフィッシングにも欠かせなくなったリチウム電池。 5年以上使い続けてきた経験からしみじみ思うのは、やはり「故障は不可避」という事です…

サーモスタットの分解清掃

船外機のサーモスタットの分解清掃。 何か木屑?のようなものが挟まってました…。 ちょっとマイナーな箇所ですが、たまには整備しておいた方が良さそうですね。

[Ultrex] まさかの故障個所

ウルトレックスの壊れたステアリングモジュールを分解。 リビルドして予備パーツとして持っておこうと思ったのですが…。 故障箇所は定番のベアリングだけではなく、なんとピニオンギアの歯が一周グルっと欠けてしまっていました! 問題はこのギヤ、単体で部品売りされてないんですよね…。 もったいないけど全部廃棄かなぁ。

さらに記事を表示する

スポンサーリンク

Translate:

スポンサーリンク

Twitter でフォロー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ