CATEGORY●リールの話(about REELs)

25SLX BFSはパワーベイトフィネスに理想的?
ちっとも知らなかったのですが、SLX BFSも今年モデルチェンジするそうで・・・。 (最近新作リールとかに全然興味がわかなくて・・・スミマセン汗) 32mm径のベイトフィネス機という事で、太糸を使うパワーベイトフィネス用に期待です。 I didn’t know at all, but New SLX BFS will also be released in 2025! It seems 32mm diameter spool is installed, so I think it’s good for Bait Finesse in bass fishing.

アルデバランに期待するもの
今年の新作リールに、25アルデバランDCが出ると聞いて少し驚きました。 個人的に期待するのは、DCではなく「32mm径スプール」だったため。 パワーベイトフィネスで使う16lb以上のリーダーには、これくらいがちょうど良いんですよね。

:[中華ベイトフィネス] ゼファー(KastKing)インプレ
フォロワーさんからインプレを熱望されていた、KastKingのベイトフィネス機をテスト。 実はアメリカのメーカーは中国のOEM生産が多く、市場は中華リールだらけです。 子供が小遣いでベイトを買いたいというので、$50のこれを選んでみたのですが・・・。

:[まとめ] パンチングの基本2・”PE直結”の重要性
パンチングの基礎をまとめるシリーズ、第2回はラインとリールについて。 こちらもバスを獲れるか否かを大きく左右する、非常に重要なタックルになります。

バンク撃ちで活きる遠心ブレーキのメリット
マグネット化していたバンタムですが、最近遠心ブレーキに戻して使っています。 その理由は、「ショートキャストでのキャスティング・アキュラシー」の向上。 日本では琵琶湖のオフショアメインでしたが、アメリカに来てバンク撃ちが多くなった事が影響しています。

メカニカルブレーキ、使いこなしてますか?
キャスト後半の伸びがメリットの遠心ブレーキですが、「糸が浮きやすい」「スキッピングでバックラッシュしやすい」と感じる方も少なくないと思います。 そんな方にぜひともお勧めしたいのが、”メカニカルブレーキを締める”こと。 特にショートキャスト中心のバンク撃ちなら、クラッチフリーでルアーを垂らして、地面についてもバックラしないくらい締めても良いと思います。 (その代わり遠心ブレーキを弱めておく) いつもキャスコンゆるゆるで使っている方には、ぜひ一度だまされたと思って試してみて欲しいです。 驚くほど快適さが変わりますよ!

:[続・長期使用レポート] AVAILシャロースプールは一生壊れない?
もうすでに5年以上、私は18バンタムMGLにAVAILシャロースプールを組み合わせて使い続けています。 ベイトフィネス用というイメージがあるので、どうしても耐久性が心配になるところですが・・・。 琵琶湖&アメリカで年間100日以上酷使してきましたが、シャフト曲がり等一切トラブルは起きていません。 (しかもメインラインはPE!)

ハンドル長の考え方
もう一つ重要な要素が、リールの”ハンドル長”です。 これも最適解は人それぞれなのですが、考え方の基本をおさらいしておきますと・・・(続)